すみっコぐらし
最近は「すみっコぐらし」というキャラクターが子供の間で人気らしい
娘と幼稚園のお友達の間でもブーム。
2012年に登場した「サンエックス」のキャラクターで、
電車では隅の席から埋まったり、カフェの隅の席が良いとか、
「隅っこ」が落ち着くという日本人の特性をテーマに作られたキャラクターらしい。
「すみっコぐらし」はよくゲーセンのクレーンゲームの景品になっていたりするので、
それでこのキャラクターを覚えたとさ
去年の夏、スーパーの2階のゲームコーナーで、
娘が自力で4個もゲットしたポーチの内、
左から2番目のと一番右は「すみっコぐらし」。

左から2番目のは「しろくま」&「ふろしき」。
↓この向かって右側も「すみっコぐらし」。

このまんじゅうみたいなものに描かれているのは「とかげ」で、
右上のトーストは「しろくま」&「ぺんぎん?」。

年末のゲーセンでは、
ママがなんと「すみっコぐらし ダイカットレジャーリュック」を3点次々にゲット

左から、「ねこ」、「ぺんぎん?」、「しろくま」。
その前の列の右に並んでるマスコット5個は、
全部パパが同じ日に取ったもので、
左から「しろくま」、「ぺんぎん?」、「ねこ」、「とんかつ」、そして「ねこ」。
一番左のも「すみっコぐらし」のトーストで、その隣の2つはポーチ。
そして、ボウリング場のゲームコーナーで大量ゲットしているのは、
「ミニリュックポーチ」。

↓これは娘が好きなキャラ「とんかつ」。

そして「ぺんぎん?」。

一番右は、色んなキャラ・・・。

「しろくま」&「たぴおか」のクリスマスバージョンや・・・、

「ねこ」のがまぐちも♪

そして、年明けすぐに、パパが「たぴおか」をゲットしたり・・・、

ママが「ねこ」のポーチをゲットしたり♪

「すみっコぐらし」・・・人気らしい・・・。
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

娘と幼稚園のお友達の間でもブーム。
2012年に登場した「サンエックス」のキャラクターで、
電車では隅の席から埋まったり、カフェの隅の席が良いとか、
「隅っこ」が落ち着くという日本人の特性をテーマに作られたキャラクターらしい。
「すみっコぐらし」はよくゲーセンのクレーンゲームの景品になっていたりするので、
それでこのキャラクターを覚えたとさ

去年の夏、スーパーの2階のゲームコーナーで、
娘が自力で4個もゲットしたポーチの内、
左から2番目のと一番右は「すみっコぐらし」。

左から2番目のは「しろくま」&「ふろしき」。
↓この向かって右側も「すみっコぐらし」。

このまんじゅうみたいなものに描かれているのは「とかげ」で、
右上のトーストは「しろくま」&「ぺんぎん?」。

年末のゲーセンでは、
ママがなんと「すみっコぐらし ダイカットレジャーリュック」を3点次々にゲット


左から、「ねこ」、「ぺんぎん?」、「しろくま」。
その前の列の右に並んでるマスコット5個は、
全部パパが同じ日に取ったもので、
左から「しろくま」、「ぺんぎん?」、「ねこ」、「とんかつ」、そして「ねこ」。
一番左のも「すみっコぐらし」のトーストで、その隣の2つはポーチ。
そして、ボウリング場のゲームコーナーで大量ゲットしているのは、
「ミニリュックポーチ」。

↓これは娘が好きなキャラ「とんかつ」。

そして「ぺんぎん?」。

一番右は、色んなキャラ・・・。

「しろくま」&「たぴおか」のクリスマスバージョンや・・・、

「ねこ」のがまぐちも♪

そして、年明けすぐに、パパが「たぴおか」をゲットしたり・・・、

ママが「ねこ」のポーチをゲットしたり♪

「すみっコぐらし」・・・人気らしい・・・。
みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト