2009-11-27(Fri)
アメリカの有料道路
アメリカの有料道路って、日本と若干異なる
区間によっては、有料道路ながら、
入口にも出口にも途中にも、料金所が一度も出てこなかったり、
逆にちゃんと料金所があったり・・・。
最初は外国人にとっては難しい
アメリカでは、I-PASS(アイ・パス)という、日本で言うETCのようなものがある。
前回アメリカに行った時は、会社がレンタカーを用意してくれて、
レンタカーにI-PASSが付いていたし、請求も直接会社に行ったりしていたので、
自分では何もしなくて良かった。
しかし先週の出張では、自分でレンタカーとレンタカーのオプションを選んで、
借りて、一人で運転して、100km以上離れたホテルに行かねばならなかった。
慣れない「左ハンドル」と「右車線」
慣れない「道路標識」と「信号」
距離の表示もkmではなく、慣れない「マイル」
ガソリンはリットルではなく、慣れない「ガロン」
で、「1ドル当たり何ガロン」という、ややこしさ
今回、レンタカーのオプション選びで失敗
出張なので、費用は会社負担ではあるが、なるべく安くと考えてしまい、
I-PASSなしでカーナビなしの車を選んでしまった
おかげで1週間のレンタル料たったの約3万7千円
しかし、この値段でも保険完備で、ガソリンは満タン返しでなくてよい。
でも、今の円高の影響で安いというのもあるが・・・。
しかし・・・。
「カーナビなし」 ⇒ もの凄い迷う。が~ん
「I-PASSなし」 ⇒ さらなる悲劇。が~ん
「I-PASSなし」ということは、現金払いが必要
有人の料金所では、「CASH」と書かれたレーンに入り、
日本と同じようにお金を渡せばお釣りがもらえる。
しかし、無人の料金所では、「CASH」と書かれたレーンに入ったら、
大きなお椀のような「コイン・バスケット」という容器にコインを投げ込む。
すると、機械が反応し、赤い「STOP」の表示が緑の「THANK YOU」に変わる。
バーがあることろでは「THANK YOU」でバーが上がるし、
バーの無いところでは、「THANK YOU」を確認してそのまま発車。
散々道に迷ったみっきぃパパ、ついにウィスコンシン方面へ北上する高速の入り口を発見
あまりにうれしく、ホっとしたため、らくしょーで記念撮影♪
(先日のブログの写真↓)

しかーーーし、ここを右に進むと無人の料金所が・・・。
50セント
上の写真、よーく見ると、しっかりと
「I-PASSまたは現金で支払い。無人。そして、50セントはコインでの支払い」
と親切に書いてある
がっ!!みっきぃパパ、I-PASSなしの車で、しかもコインが全くない!!
紙幣しかない!!
が~ん


完全に死亡・・・
どーしようかなーと思い、一度はバックして脱出を試みるが、
危険を察し、ダメモト、1ドル紙幣を広げ、監視カメラに向けて「にっこり」♪
そして1ドル紙幣を丸め「コイン・バスケット」に投げ入れてみる
途中で紙幣引っかかる。が~ん
もちろん「THANK YOU」にならず、しょーがなく強行突破♪
倍の1ドル払ったもんね~♪
それにバーもなかったもんね♪
でも不安なため、翌日月曜日に会社でアメリカ人の同僚に相談
すると、ネットで後払いが可能とのこと。
インターネット上で、おおよその時刻、料金所の場所、ナンバープレートなどを入力すると支払いが可能になる。
その場合、後払い価格で2ドル
7日間はこの2ドルで許してもらえるらしい。
トータル3ドル支払ったことになるが、変な罰金とかの請求が来なくてよかった
また一つ勉強になったらしい。
このシステム、やはり外国人にとっては難しい
ちなみにこれが後払いの証明書。
インターネットにて。
↓

デジカメで、料金所前の看板の写真を撮っておいたために、
時間帯とかわかってよかった♪
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

区間によっては、有料道路ながら、
入口にも出口にも途中にも、料金所が一度も出てこなかったり、
逆にちゃんと料金所があったり・・・。
最初は外国人にとっては難しい

アメリカでは、I-PASS(アイ・パス)という、日本で言うETCのようなものがある。
前回アメリカに行った時は、会社がレンタカーを用意してくれて、
レンタカーにI-PASSが付いていたし、請求も直接会社に行ったりしていたので、
自分では何もしなくて良かった。
しかし先週の出張では、自分でレンタカーとレンタカーのオプションを選んで、
借りて、一人で運転して、100km以上離れたホテルに行かねばならなかった。
慣れない「左ハンドル」と「右車線」

慣れない「道路標識」と「信号」

距離の表示もkmではなく、慣れない「マイル」

ガソリンはリットルではなく、慣れない「ガロン」

で、「1ドル当たり何ガロン」という、ややこしさ

今回、レンタカーのオプション選びで失敗

出張なので、費用は会社負担ではあるが、なるべく安くと考えてしまい、
I-PASSなしでカーナビなしの車を選んでしまった

おかげで1週間のレンタル料たったの約3万7千円

しかし、この値段でも保険完備で、ガソリンは満タン返しでなくてよい。
でも、今の円高の影響で安いというのもあるが・・・。
しかし・・・。
「カーナビなし」 ⇒ もの凄い迷う。が~ん

「I-PASSなし」 ⇒ さらなる悲劇。が~ん

「I-PASSなし」ということは、現金払いが必要

有人の料金所では、「CASH」と書かれたレーンに入り、
日本と同じようにお金を渡せばお釣りがもらえる。
しかし、無人の料金所では、「CASH」と書かれたレーンに入ったら、
大きなお椀のような「コイン・バスケット」という容器にコインを投げ込む。
すると、機械が反応し、赤い「STOP」の表示が緑の「THANK YOU」に変わる。
バーがあることろでは「THANK YOU」でバーが上がるし、
バーの無いところでは、「THANK YOU」を確認してそのまま発車。
散々道に迷ったみっきぃパパ、ついにウィスコンシン方面へ北上する高速の入り口を発見

あまりにうれしく、ホっとしたため、らくしょーで記念撮影♪
(先日のブログの写真↓)

しかーーーし、ここを右に進むと無人の料金所が・・・。
50セント

上の写真、よーく見ると、しっかりと
「I-PASSまたは現金で支払い。無人。そして、50セントはコインでの支払い」
と親切に書いてある

がっ!!みっきぃパパ、I-PASSなしの車で、しかもコインが全くない!!
紙幣しかない!!
が~ん



完全に死亡・・・

どーしようかなーと思い、一度はバックして脱出を試みるが、
危険を察し、ダメモト、1ドル紙幣を広げ、監視カメラに向けて「にっこり」♪
そして1ドル紙幣を丸め「コイン・バスケット」に投げ入れてみる

途中で紙幣引っかかる。が~ん

もちろん「THANK YOU」にならず、しょーがなく強行突破♪
倍の1ドル払ったもんね~♪
それにバーもなかったもんね♪
でも不安なため、翌日月曜日に会社でアメリカ人の同僚に相談

すると、ネットで後払いが可能とのこと。
インターネット上で、おおよその時刻、料金所の場所、ナンバープレートなどを入力すると支払いが可能になる。
その場合、後払い価格で2ドル

7日間はこの2ドルで許してもらえるらしい。
トータル3ドル支払ったことになるが、変な罰金とかの請求が来なくてよかった

また一つ勉強になったらしい。
このシステム、やはり外国人にとっては難しい

ちなみにこれが後払いの証明書。
インターネットにて。
↓

デジカメで、料金所前の看板の写真を撮っておいたために、
時間帯とかわかってよかった♪
みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト