上海万博(17) 上海万博3日目、その2「イスラエル館、国際竹藤組織館など」 -7/26(月)-
吉野家でランチを食べた後、イスラエル館
へ。

11時半頃から50分も待つ。
が~ん

暑かった・・・

そしてシアターへ。
スクリーンに映し出されるのは、イスラエルで生まれたモノの数々の紹介。
約10分の映像。

結構面白かった。
勉強にもなった♪
バスに乗って、Bゾーンへ。
Bゾーンには東南アジア、オセアニア諸国のパビリオンが集まる。
オーストラリア館。

タイ館。

シンガポール館。

マレーシア館。

カンボジア館。

どこもかしこも行列・・・どこに入ろうかと・・・。
結局「行列無し」につられてイスラエル館の次はフィリピン館へ入る♪

人がごったがえしていて、身動きが・・・。
館内は旨そうなフィリピン料理レストランや、

土産物売り場など。

そして、館内各所に設けられたステージで、順々に美しい音楽のパフォーマンスが・・・

でも、上を見たり、背伸びしたり・・・人が多いのでちょっと疲れる
そして、国際機構連合館。

この中には、世界自然保護基金館、国際竹藤組織館、東南アジア諸国連合館、アラブ連盟館、
国際博物館会議館、地球環境ファシリティー館などなど・・・。
まずは、世界自然保護基金館。

球体の水槽の中で魚が泳ぐ

さらに、国際竹藤組織館。

国際竹藤組織なんてものが存在するらしい・・・。
こんな日本が加盟していない国際的な組織の存在を知ったり、いい経験♪
これが加盟国↓

こんなバッグがあったり、

こんな模型も

で、この模型、中国人の子供が庭の木をひっこぬいたりして遊んでいた・・・
その親は子供にカメラを向け、もちろん注意をせず・・・
上海万博ではこんな光景をたくさん目撃
キーボード

結構この国際竹藤組織、面白かった
次は、ブルネイダルサラーム館。
待ち時間ゼロ♪

内部はブルネイを紹介するパネル展示が中心。
ほぉ~

で、ブルネイ料理のカフェもあったりする。

・・・というように、イスラエル館の後は、
また思わず行列無しのパビリオンめぐりをしてしまう・・・。
つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村


11時半頃から50分も待つ。
が~ん


暑かった・・・


そしてシアターへ。
スクリーンに映し出されるのは、イスラエルで生まれたモノの数々の紹介。
約10分の映像。

結構面白かった。
勉強にもなった♪
バスに乗って、Bゾーンへ。
Bゾーンには東南アジア、オセアニア諸国のパビリオンが集まる。
オーストラリア館。

タイ館。

シンガポール館。

マレーシア館。

カンボジア館。

どこもかしこも行列・・・どこに入ろうかと・・・。
結局「行列無し」につられてイスラエル館の次はフィリピン館へ入る♪

人がごったがえしていて、身動きが・・・。
館内は旨そうなフィリピン料理レストランや、

土産物売り場など。

そして、館内各所に設けられたステージで、順々に美しい音楽のパフォーマンスが・・・


でも、上を見たり、背伸びしたり・・・人が多いのでちょっと疲れる

そして、国際機構連合館。

この中には、世界自然保護基金館、国際竹藤組織館、東南アジア諸国連合館、アラブ連盟館、
国際博物館会議館、地球環境ファシリティー館などなど・・・。
まずは、世界自然保護基金館。

球体の水槽の中で魚が泳ぐ


さらに、国際竹藤組織館。

国際竹藤組織なんてものが存在するらしい・・・。
こんな日本が加盟していない国際的な組織の存在を知ったり、いい経験♪
これが加盟国↓

こんなバッグがあったり、

こんな模型も


で、この模型、中国人の子供が庭の木をひっこぬいたりして遊んでいた・・・

その親は子供にカメラを向け、もちろん注意をせず・・・

上海万博ではこんな光景をたくさん目撃

キーボード


結構この国際竹藤組織、面白かった

次は、ブルネイダルサラーム館。
待ち時間ゼロ♪

内部はブルネイを紹介するパネル展示が中心。
ほぉ~


で、ブルネイ料理のカフェもあったりする。

・・・というように、イスラエル館の後は、
また思わず行列無しのパビリオンめぐりをしてしまう・・・。
つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト