2010-08-14(Sat)
上海万博(18) 上海万博3日目、その3「クロアチア館など」 -7/26(月)-
Bゾーンの国際機構連合館、ブルネイダルサラーム館を見学した後、
またCゾーンへ。
Cゾーンも他のゾーンに負けず、個性的で美しいパビリオンが集まる
エストニア館。

ラトビア館。

フィンランド館。

スウェーデン館。

アイスランド館。

ギリシャ館。

などなど・・・、みんなキレイである。
とは言っても、スルッと入れる感じではなかったので、
また待ち時間のほとんどないウクライナ館へ

なんだか混んでいるだけで、いまいちパッとしない。

で、すぐ退場
そして、クロアチア館。

この赤白の外観は遠くからでも「クロアチア」とすぐに分かる。
待ち時間10分程度。

みっきぃパパもクロアチアには何度か行ったことがあるので、親近感。
愛知万博の時も地味だったが、今回はもっと地味
入場すると、広いホールの中央の通路を歩く。

両側は塩田のイメージだと思う。
ところで、この上の写真↑の右側に、思いっきり展示物に座っている中国人客がいる
こういうことしたらダメじゃね?
で、話を戻して・・・
愛知万博の時も塩田をアピールしてたような気がする。
クロアチアと言えば、ドブロブニク、スプリットなどのキレイな街々や、
プリトビッツェなどの美しい自然があるので、
その辺をもっと強くアピールしても良さそうだが・・・。
でも一応、この通路の両脇の壁に写真がそれらの街の写真が映し出されていたりはする。
基本的にクロアチア館の展示はこの空間だけ
で、振り返り入り口側を向けて写真を撮る。

また2名ほど、座っている中国人が・・・
これ、NGだと思う。
出口付近の売店はネクタイがずらっと並ぶ。

愛知万博でもクロアチア館の売店はネクタイが目立っていた。

ウクライナ館、クロアチア館と連続であまり盛り上がらず・・・。
つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
またCゾーンへ。
Cゾーンも他のゾーンに負けず、個性的で美しいパビリオンが集まる

エストニア館。

ラトビア館。

フィンランド館。

スウェーデン館。

アイスランド館。

ギリシャ館。

などなど・・・、みんなキレイである。
とは言っても、スルッと入れる感じではなかったので、
また待ち時間のほとんどないウクライナ館へ


なんだか混んでいるだけで、いまいちパッとしない。

で、すぐ退場

そして、クロアチア館。

この赤白の外観は遠くからでも「クロアチア」とすぐに分かる。
待ち時間10分程度。

みっきぃパパもクロアチアには何度か行ったことがあるので、親近感。
愛知万博の時も地味だったが、今回はもっと地味

入場すると、広いホールの中央の通路を歩く。

両側は塩田のイメージだと思う。
ところで、この上の写真↑の右側に、思いっきり展示物に座っている中国人客がいる

こういうことしたらダメじゃね?
で、話を戻して・・・
愛知万博の時も塩田をアピールしてたような気がする。
クロアチアと言えば、ドブロブニク、スプリットなどのキレイな街々や、
プリトビッツェなどの美しい自然があるので、
その辺をもっと強くアピールしても良さそうだが・・・。
でも一応、この通路の両脇の壁に写真がそれらの街の写真が映し出されていたりはする。
基本的にクロアチア館の展示はこの空間だけ

で、振り返り入り口側を向けて写真を撮る。

また2名ほど、座っている中国人が・・・

これ、NGだと思う。
出口付近の売店はネクタイがずらっと並ぶ。

愛知万博でもクロアチア館の売店はネクタイが目立っていた。

ウクライナ館、クロアチア館と連続であまり盛り上がらず・・・。
つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト