2011-03-31(Thu)
映画「名前のない少年、脚のない少女」
3月26日(土)に公開になった映画
「名前のない少年、脚のない少女」、
公開2日目に渋谷のシアター・イメージフォーラムにて観賞

映画
「名前のない少年、脚のない少女」:
製作年: 2009年
製作国: ブラジル、フランス合作
監督: エズミール・フィーリョさん
脚本: エズミール・フィーリョさん、イズマエル・カネッペレさん
出演: エンリケ・ラレーさん、イズマエル・カネッペレさん、トゥアネ・エジェルスさん他
かなり独創的な映像表現。
不気味さを感じる不快感もありながら、その間を流れて来る爽快感。
この感覚、なんだろう・・・。
その爽快感は美しい映像表現にあるのかもしれない。
でもやはり全般に重い空気感があり、観ていて緊張感も覚える。
作品全体の雰囲気は、まさにこのチラシ↑のビジュアルがうまく表現している感じがする。
芸術性の高い作品である。
音楽も良い
主人公は10代の少年。
現代の物語らしく、
ネットにはまって現実の世界と想像の世界とが曖昧になりつつある少年の心の描写をコアに、
10代の少年の繊細な心を上手く表現している。
ストーリー・・・
インターネットにはまる「名前のない少年」。
少年はブラジル南部の小さな町で母親と2人で暮らしている。
ネット上のハンドルネームは「ミスター・タンブリンマン」。

少年は、都会に暮らすネットのチャット仲間から、
3日後に迫ったボブ・ディランのライブに行こうと誘われるが、
「ここからでは遠過ぎて難しい」と躊躇している。
町を出たいと思ってはいるのだが・・・。
そしてある日、少年は一人の年上の青年と出逢う。
この青年ジュリアンは、かつて恋人ジングル・ジャングル(脚のない少女)と心中しようとした男だった。
結局ジングル・ジャングルだけが亡くなり、ジュリアンは死に切れず町に戻って来たのだった。

一方、少年はネット上でこの世を去ったジングル・ジャングルのサイトを見つける。
このサイトにはジングル・ジャングルが生前に投稿した映像の数々が残されていた。
少年は、これらの映像に惹き込まれていく。
青年ジュリアンは、少年に「ドライブしよう」と誘い、少年はジュリアンの車に乗る。
この時少年はボブ・ディランのライブに行くことを決意していた。

そして少年とジュリアンは町から出て行くのか・・・?
・・・・・
ミステリアスなストーリーと映像表現。
何度も観ることで更に理解が深まる感じのする作品である。
機会があれば、もう一度観てみたい。
予告編の動画はこちら↓
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

公開2日目に渋谷のシアター・イメージフォーラムにて観賞


映画

製作年: 2009年
製作国: ブラジル、フランス合作
監督: エズミール・フィーリョさん
脚本: エズミール・フィーリョさん、イズマエル・カネッペレさん
出演: エンリケ・ラレーさん、イズマエル・カネッペレさん、トゥアネ・エジェルスさん他
かなり独創的な映像表現。
不気味さを感じる不快感もありながら、その間を流れて来る爽快感。
この感覚、なんだろう・・・。
その爽快感は美しい映像表現にあるのかもしれない。
でもやはり全般に重い空気感があり、観ていて緊張感も覚える。
作品全体の雰囲気は、まさにこのチラシ↑のビジュアルがうまく表現している感じがする。
芸術性の高い作品である。
音楽も良い

主人公は10代の少年。
現代の物語らしく、
ネットにはまって現実の世界と想像の世界とが曖昧になりつつある少年の心の描写をコアに、
10代の少年の繊細な心を上手く表現している。
ストーリー・・・
インターネットにはまる「名前のない少年」。
少年はブラジル南部の小さな町で母親と2人で暮らしている。
ネット上のハンドルネームは「ミスター・タンブリンマン」。

少年は、都会に暮らすネットのチャット仲間から、
3日後に迫ったボブ・ディランのライブに行こうと誘われるが、
「ここからでは遠過ぎて難しい」と躊躇している。
町を出たいと思ってはいるのだが・・・。
そしてある日、少年は一人の年上の青年と出逢う。
この青年ジュリアンは、かつて恋人ジングル・ジャングル(脚のない少女)と心中しようとした男だった。
結局ジングル・ジャングルだけが亡くなり、ジュリアンは死に切れず町に戻って来たのだった。

一方、少年はネット上でこの世を去ったジングル・ジャングルのサイトを見つける。
このサイトにはジングル・ジャングルが生前に投稿した映像の数々が残されていた。
少年は、これらの映像に惹き込まれていく。
青年ジュリアンは、少年に「ドライブしよう」と誘い、少年はジュリアンの車に乗る。
この時少年はボブ・ディランのライブに行くことを決意していた。

そして少年とジュリアンは町から出て行くのか・・・?
・・・・・
ミステリアスなストーリーと映像表現。
何度も観ることで更に理解が深まる感じのする作品である。
機会があれば、もう一度観てみたい。
予告編の動画はこちら↓
みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト