2011-06-19(Sun)
エチオピア饅頭
昨日6月18日に公開になったエチオピア映画
「テザ 慟哭の大地」。

渋谷シアターイメージフォーラムでは、初日プレゼントとして、
先着100名に「エチオピア饅頭」なるものが配布される
一箱ずつ気前よく配られるのかと思いきや・・・、

2つずつ・・・がーん
気合いを入れて朝早く行って、整理番号7番を取ったのに・・・。

ただでもらっておきながら、ぶつくさ言うオヤジ・・・
で、「エチオピア饅頭」とは、高知県の「近森大正堂」の菓子であるが、
1930年代にエチオピア軍がイタリア軍の侵略に勝利し撃退したという出来事に主人が感動して、
元々売っていた饅頭の名前を「エチオピア饅頭」に変えたそうな。
つまりエチオピアの饅頭でもなんでもなく、そもそもエチオピアとは何の縁もゆかりもない
それから60年・・・、1996年にテレビの企画でエチオピア駐日大使夫妻が現地へ食べに行き、
それをきっかけに「エチオピア駐日大使公認饅頭」となったそうである。

さて、配られた饅頭は前日に高知で製造&発送されて、
当日の朝東京に到着した出来たてのものだったそうな♪

2つあるので、ちゃんと自宅に持って帰って、
みっきぃママ&みっきぃ
と一緒に食べる♪

この饅頭、激うま
皮に黒糖が入っているらしい♪

そもそも大正8年(1919年)から続く菓子ということで、
さすがに美味しくないと90年以上も存続できないはず。
今度は高知から取り寄せて食べてみたい・・・。

みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村


渋谷シアターイメージフォーラムでは、初日プレゼントとして、
先着100名に「エチオピア饅頭」なるものが配布される

一箱ずつ気前よく配られるのかと思いきや・・・、

2つずつ・・・がーん

気合いを入れて朝早く行って、整理番号7番を取ったのに・・・。

ただでもらっておきながら、ぶつくさ言うオヤジ・・・

で、「エチオピア饅頭」とは、高知県の「近森大正堂」の菓子であるが、
1930年代にエチオピア軍がイタリア軍の侵略に勝利し撃退したという出来事に主人が感動して、
元々売っていた饅頭の名前を「エチオピア饅頭」に変えたそうな。
つまりエチオピアの饅頭でもなんでもなく、そもそもエチオピアとは何の縁もゆかりもない

それから60年・・・、1996年にテレビの企画でエチオピア駐日大使夫妻が現地へ食べに行き、
それをきっかけに「エチオピア駐日大使公認饅頭」となったそうである。

さて、配られた饅頭は前日に高知で製造&発送されて、
当日の朝東京に到着した出来たてのものだったそうな♪

2つあるので、ちゃんと自宅に持って帰って、
みっきぃママ&みっきぃ


この饅頭、激うま

皮に黒糖が入っているらしい♪

そもそも大正8年(1919年)から続く菓子ということで、
さすがに美味しくないと90年以上も存続できないはず。
今度は高知から取り寄せて食べてみたい・・・。

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト