2011-10-10(Mon)
東北へ(16) 山形市-立石寺(山寺)-
9月23日から25日までの3連休、東北を周って来たみっきぃパパ。
9月23日に岩手県平泉町の「毛越寺」と「中尊寺」、
9月24日に宮城県松島町の「瑞巌寺」、
そして、9月25日は山形県山形市の「立石寺(山寺)」を拝観。
この四寺を周ったことで、「四寺廻廊」達成
この四つは、全て平安時代に慈覚大師円仁(えんにん)によって開かれた寺院で、
江戸時代には松尾芭蕉も訪れている。
四つとも拝観出来れば、何か御利益があるかなーなどと思って、
頑張って周ってみたりして・・・。
・・・・・
9月25日、朝7時過ぎに山形市内のホテルをチェックアウト。

途中ファミリーマートに寄って、車の中で朝食を取り・・・、

8時にJR山寺駅前の駐車場に車を停める。
で、川を渡り・・・、

いよいよ1000段以上の階段に挑む。
がーん

拝観料300円。

階段はきついが、キレイなので歩いてて楽しい♪

これは、よくパンフレットなどに出て来る「仁王門」。

そして、一番上まで登る切ると、そこにあるのは「大仏殿(左)」と「奥之院(右)」。

ここまで来ると達成感
・・・・・
そして展望台からの絶景を楽しむ♪


・・・・・
で、下山♪

力こんにゃく(100円)を購入し、休憩

なかなか美味
・・・・・
山寺もまだ紅葉には早かった・・・。

紅葉の季節はもっとキレイなんだろうなーと思ったりする♪
最後にJR山寺駅を見学し、

駐車場に戻る。

10時半、出発♪
つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
9月23日に岩手県平泉町の「毛越寺」と「中尊寺」、
9月24日に宮城県松島町の「瑞巌寺」、
そして、9月25日は山形県山形市の「立石寺(山寺)」を拝観。
この四寺を周ったことで、「四寺廻廊」達成

この四つは、全て平安時代に慈覚大師円仁(えんにん)によって開かれた寺院で、
江戸時代には松尾芭蕉も訪れている。
四つとも拝観出来れば、何か御利益があるかなーなどと思って、
頑張って周ってみたりして・・・。
・・・・・
9月25日、朝7時過ぎに山形市内のホテルをチェックアウト。

途中ファミリーマートに寄って、車の中で朝食を取り・・・、

8時にJR山寺駅前の駐車場に車を停める。
で、川を渡り・・・、

いよいよ1000段以上の階段に挑む。
がーん


拝観料300円。

階段はきついが、キレイなので歩いてて楽しい♪

これは、よくパンフレットなどに出て来る「仁王門」。

そして、一番上まで登る切ると、そこにあるのは「大仏殿(左)」と「奥之院(右)」。

ここまで来ると達成感

・・・・・
そして展望台からの絶景を楽しむ♪


・・・・・
で、下山♪

力こんにゃく(100円)を購入し、休憩


なかなか美味

・・・・・
山寺もまだ紅葉には早かった・・・。

紅葉の季節はもっとキレイなんだろうなーと思ったりする♪
最後にJR山寺駅を見学し、

駐車場に戻る。

10時半、出発♪
つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト