2012-01-31(Tue)
古谷実著、漫画「ヒミズ」
現在公開中の映画「ヒミズ」の原作の漫画
「ヒミズ」、読んでみました。
古谷実著。
園子温(そのしおん)監督による映画
「ヒミズ」が素晴らしかったので、
是非あの独特な「ヒミズ」の世界観の原型を探ろうというのが目的。

この漫画
「ヒミズ」は、2001年から2003年にかけてヤンマガに連載されていたそうで、
単行本は全4巻。

映画の初日舞台挨拶で園監督がお話しされていた通り、
ほぼ原作のセリフをそのまま映画のセリフに使用していることが分かる。
また、監督が「オリジナルの持っている魂に忠実にしたいと思った」と語っていた通りで、
映画版の世界観と原作の世界観の両者の間にギャップや違和感の様なものは無い。
普段から「映画と原作とは別の芸術」とこのブログでも書いているが、
この「ヒミズ」は、世界観に関して言えば、両者間にギャップが無いため、
比較するのもアリだと思う。
原作漫画の世界観そのままで、園監督の作品の世界観も取り入れた映画
「ヒミズ」、
完成度の高い作品だと再認識。
人物の設定やストーリー上で映画と原作とで異なる部分があるが、
世界観が共通している為、2つのストーリーが衝突することもなく、
両方のストーリーを楽しむことができた。
園子温さんの監督としての才能、そして脚本家としての才能にも敬意を表したい。
映画は、東日本大震災を受けて脚本の書き直しが行われたそうだが、
書き直される前の脚本はどのようなものだったのか?
たいへん興味がある。
まず映画を観て、それから原作を読んでみたので、
更にもう一度映画の方を観てみたいと思う。
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

古谷実著。
園子温(そのしおん)監督による映画

是非あの独特な「ヒミズ」の世界観の原型を探ろうというのが目的。

この漫画

単行本は全4巻。

映画の初日舞台挨拶で園監督がお話しされていた通り、
ほぼ原作のセリフをそのまま映画のセリフに使用していることが分かる。
また、監督が「オリジナルの持っている魂に忠実にしたいと思った」と語っていた通りで、
映画版の世界観と原作の世界観の両者の間にギャップや違和感の様なものは無い。
普段から「映画と原作とは別の芸術」とこのブログでも書いているが、
この「ヒミズ」は、世界観に関して言えば、両者間にギャップが無いため、
比較するのもアリだと思う。
原作漫画の世界観そのままで、園監督の作品の世界観も取り入れた映画

完成度の高い作品だと再認識。
人物の設定やストーリー上で映画と原作とで異なる部分があるが、
世界観が共通している為、2つのストーリーが衝突することもなく、
両方のストーリーを楽しむことができた。
園子温さんの監督としての才能、そして脚本家としての才能にも敬意を表したい。
映画は、東日本大震災を受けて脚本の書き直しが行われたそうだが、
書き直される前の脚本はどのようなものだったのか?
たいへん興味がある。
まず映画を観て、それから原作を読んでみたので、
更にもう一度映画の方を観てみたいと思う。
みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト