2012-03-27(Tue)
2年振りに水戸・偕楽園の梅まつりへ
今週の日曜日、「梅まつり」開催中の偕楽園へ行って来ました

水戸の偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並び、日本三名園と呼ばれたりする。
開園は1842年だそうで、今年でなんと170年

偕楽園の「梅まつり」に来るのは、2010年以来2年振りの2回目。
前回は雪に降られたりしたが、今回は良い天気
青空に梅が映えますな

紅梅もキレイ

偕楽園には、徳川斉昭公が休憩所として建てたという「好文亭」もある。

混んでて、建物内はほとんど1歩1歩しか進めなくて、
見学にかなり時間がかかった・・・。

でもやはり2階部分からの眺望は素晴らしい

さらに庭も見事

偕楽園の梅を見ていると癒されます♪

みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村


水戸の偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並び、日本三名園と呼ばれたりする。
開園は1842年だそうで、今年でなんと170年


偕楽園の「梅まつり」に来るのは、2010年以来2年振りの2回目。
前回は雪に降られたりしたが、今回は良い天気

青空に梅が映えますな


紅梅もキレイ


偕楽園には、徳川斉昭公が休憩所として建てたという「好文亭」もある。

混んでて、建物内はほとんど1歩1歩しか進めなくて、
見学にかなり時間がかかった・・・。

でもやはり2階部分からの眺望は素晴らしい


さらに庭も見事


偕楽園の梅を見ていると癒されます♪

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト