2012-04-01(Sun)
3.11東日本大震災 3県4紙合同プロジェクト
2012年3月11日に日比谷公園で開催された
311東日本大震災 市民のつどい「ピース オン アース stage」
に参加する為、有楽町駅で電車を降りましたが、
駅前で東北3県の4つの新聞社が合同で発行した無料新聞を頂きました。
「3.11東日本大震災 3県4紙合同プロジェクト」

これは、東日本大震災で大きな被害を受けた東北3県の4つの新聞社、
「岩手日報(岩手県)」、「河北新報(宮城県)」、「福島民報(福島県)」、「福島民友(福島県)」が
震災から1年経って、震災の風化を防ぐなどの目的で、
東北の「あの日」と「いま」とを特集して発行し、無料で配布したものです。


発行部数は200万部とのこと。

「あの日」については、4紙全ての2011年3月12日の朝刊の第1面をそれぞれ掲載し、


「いま」については、「岩手県のいま」、「宮城県のいま」、「福島県のいま」を1面ずつ掲載しています。


1年前のあの大災害をいつまでも忘れず、風化させない為にも、
そして復興に向けて未来へと歩んでいる被災地を支援し続ける為にも、
この新聞を手にすることが出来たのはとても良い機会だったと思います。

関東に住む我々も被災地のことは決して忘れません。
今日は4月1日。
日比谷公園の「ピース オン アース stage」でも話に出ましたが、
被災地では4月になると忘れられてしまうのではないかという不安の声も聞かれるとのことです。
3月に入って震災関連の報道が盛んに行われましたが、
やはり3月12日以降、震災関連の報道はまた激減してしまった感じがあります。
4月に入って更にその傾向が加速するのでは・・・と思います。
そこで、この話題を敢えて今日アップすることにしました。
ガンバレ!東北!!
ガンバレ!ニッポン!!
・・・・・
尚、昨日報道された南海トラフ巨大地震に関する記事が本日の1面トップでした。

この様な巨大地震と巨大津波が現実に発生するようなことがあれば、
昨年の東日本大震災を超える大きな被害が起こり得ると思います。
少しでも被害を減らす為にも、自分の身を守る為にも、
常に非常事態の想定をして暮らして行きたいと思います。
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
311東日本大震災 市民のつどい「ピース オン アース stage」
に参加する為、有楽町駅で電車を降りましたが、
駅前で東北3県の4つの新聞社が合同で発行した無料新聞を頂きました。
「3.11東日本大震災 3県4紙合同プロジェクト」

これは、東日本大震災で大きな被害を受けた東北3県の4つの新聞社、
「岩手日報(岩手県)」、「河北新報(宮城県)」、「福島民報(福島県)」、「福島民友(福島県)」が
震災から1年経って、震災の風化を防ぐなどの目的で、
東北の「あの日」と「いま」とを特集して発行し、無料で配布したものです。


発行部数は200万部とのこと。

「あの日」については、4紙全ての2011年3月12日の朝刊の第1面をそれぞれ掲載し、


「いま」については、「岩手県のいま」、「宮城県のいま」、「福島県のいま」を1面ずつ掲載しています。


1年前のあの大災害をいつまでも忘れず、風化させない為にも、
そして復興に向けて未来へと歩んでいる被災地を支援し続ける為にも、
この新聞を手にすることが出来たのはとても良い機会だったと思います。

関東に住む我々も被災地のことは決して忘れません。
今日は4月1日。
日比谷公園の「ピース オン アース stage」でも話に出ましたが、
被災地では4月になると忘れられてしまうのではないかという不安の声も聞かれるとのことです。
3月に入って震災関連の報道が盛んに行われましたが、
やはり3月12日以降、震災関連の報道はまた激減してしまった感じがあります。
4月に入って更にその傾向が加速するのでは・・・と思います。
そこで、この話題を敢えて今日アップすることにしました。
ガンバレ!東北!!
ガンバレ!ニッポン!!
・・・・・
尚、昨日報道された南海トラフ巨大地震に関する記事が本日の1面トップでした。

この様な巨大地震と巨大津波が現実に発生するようなことがあれば、
昨年の東日本大震災を超える大きな被害が起こり得ると思います。
少しでも被害を減らす為にも、自分の身を守る為にも、
常に非常事態の想定をして暮らして行きたいと思います。
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト