札幌・小樽の旅(10) ラーメン札幌「一粒庵」
札幌・小樽旅行記、第10話。
札幌中心部を歩いていて気が付いたこと
それは、歩車分離式信号機がたいへん多いこと。

もちろん東京でも人の多い銀座、渋谷、浅草などにも歩車分離式信号機はあるが、
札幌の街を歩いていて、単純に「多い!!」という印象を受けた。
歩車分離式信号機・・・つまりスクランブル交差点がその一種だが、
斜めの横断歩道が描かれている交差点(スクランブル交差点)には・・・、

このような斜め横断用の信号機もある。

札幌の街は、歩車分離式でも斜めの横断歩道が無い所の方が多い。

歩行者にとって安全でとても良いのだが、
移動に少し時間がかかるというデメリットも感じた。
・・・・・
この日のランチは、北海道へ行く前に「食べログ」でチェックしておいて、
既に狙いを定めていた「一粒庵(いちりゅうあん)」。

また札幌ラーメン
帰宅後に知ったが、
「ミシュランガイド 北海道」にも掲載されたお店だそうな。
11時半の開店前に到着するように時間を合わせ、お店に行ってみたが、
既に待っている人が・・・

さすがに人気らしい・・・。
で、みそラーメン♪
750円。

そして、クーポンで無料で付けてもらった麦ごはん。

このお店は、北海道の食材にこだわっているそうで、北海道旅行で食べる価値有り♪
コクのあるスープ。ミソそのもののしっかりした風味を感じる。
揚げニンニクやトウガラシも重要なインパクト♪
店員さんも元気良くて、居心地の良いお店です
満足♪
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
札幌中心部を歩いていて気が付いたこと

それは、歩車分離式信号機がたいへん多いこと。

もちろん東京でも人の多い銀座、渋谷、浅草などにも歩車分離式信号機はあるが、
札幌の街を歩いていて、単純に「多い!!」という印象を受けた。
歩車分離式信号機・・・つまりスクランブル交差点がその一種だが、
斜めの横断歩道が描かれている交差点(スクランブル交差点)には・・・、

このような斜め横断用の信号機もある。

札幌の街は、歩車分離式でも斜めの横断歩道が無い所の方が多い。

歩行者にとって安全でとても良いのだが、
移動に少し時間がかかるというデメリットも感じた。
・・・・・
この日のランチは、北海道へ行く前に「食べログ」でチェックしておいて、
既に狙いを定めていた「一粒庵(いちりゅうあん)」。

また札幌ラーメン

帰宅後に知ったが、

11時半の開店前に到着するように時間を合わせ、お店に行ってみたが、
既に待っている人が・・・


さすがに人気らしい・・・。
で、みそラーメン♪
750円。

そして、クーポンで無料で付けてもらった麦ごはん。

このお店は、北海道の食材にこだわっているそうで、北海道旅行で食べる価値有り♪
コクのあるスープ。ミソそのもののしっかりした風味を感じる。
揚げニンニクやトウガラシも重要なインパクト♪
店員さんも元気良くて、居心地の良いお店です

満足♪
みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト