2012-11-25(Sun)
大洗駅から大洗水族館へ
常磐道・友部SAでの朝ラーメンの後、まっすぐ大洗駅へ

大人になってからは、電車で大洗へ来ることは一度もなかったので、
もう27年もの間大洗駅を利用することはなかったが、
そもそも駅構内に入るのも27年振りである。

調べてみた所、大洗駅の開業は1985年3月ということで、
小学校6年の終わりのことである。
当時は開業間もない頃で、キレイな駅という印象だったが、
当たり前のことだが、随分建物も古くなって「味」のある外観となってしまった

で、大洗駅に寄ったのは、大洗水族館の割引前売券をゲットするため
・・・・・
そして大洗水族館へ♪

ここに入るのも子供の頃以来。
当時は「こどもの国」と言って、プールとかもあったりした
・・・・・
この看板は恐らく昨年の震災後に設置されたもの。

大洗町も地震と津波の被害を受けました。
大洗水族館も被災し、一時休館していたそうです。
いつまでもあの日のことを忘れない様に生きて行きたいと思います。

つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村


大人になってからは、電車で大洗へ来ることは一度もなかったので、
もう27年もの間大洗駅を利用することはなかったが、
そもそも駅構内に入るのも27年振りである。

調べてみた所、大洗駅の開業は1985年3月ということで、
小学校6年の終わりのことである。
当時は開業間もない頃で、キレイな駅という印象だったが、
当たり前のことだが、随分建物も古くなって「味」のある外観となってしまった


で、大洗駅に寄ったのは、大洗水族館の割引前売券をゲットするため

・・・・・
そして大洗水族館へ♪

ここに入るのも子供の頃以来。
当時は「こどもの国」と言って、プールとかもあったりした

・・・・・
この看板は恐らく昨年の震災後に設置されたもの。

大洗町も地震と津波の被害を受けました。
大洗水族館も被災し、一時休館していたそうです。
いつまでもあの日のことを忘れない様に生きて行きたいと思います。

つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト