第34回ヨコハマ映画祭
2月3日(日)、昨年に引き続き、ヨコハマ映画祭に行って来ました

会場は例年通り、横浜にある関内ホール。
前売券は持っていたが、全席自由の為、早めに会場へ。
開場10時30分、開映11時00分。
昨年は9時45分頃に会場に到着したが、既に大行列で、
最後尾はほぼ会場を一周する位の所まで延びていたが、
今年は9時20分過ぎに到着して、最後尾は入口の対角線の向こう側あたり。
ゲットした座席は12列目の通路席。

さて、今回の第34回ヨコハマ映画祭では、
2012年に公開された日本映画の優秀10作品の内、
3作品が上映され、同時に各賞の受賞者が登壇し、授賞式も行われる。
発表された優秀10作品は・・・、
第 1位
「桐島、部活やめるってよ」
第 2位
「鍵泥棒のメソッド」
第 3位
「この空の花-長岡花火物語-」
第 4位
「終の信託」
第 5位
「おおかみこどもの雨と雪」
第 6位
「ヒミズ」
第 7位
「かぞくのくに」
第 8位
「夢売るふたり」
第 9位
「僕達急行 A列車で行こう」
第10位
「ふがいない僕は空を見た」
第10位
「わが母の記」
次点
「愛と誠」
この中から今回上映されたのは、
第 1位
「桐島、部活やめるってよ」
第 2位
「鍵泥棒のメソッド」
第 5位
「おおかみこどもの雨と雪」
の3作品。
いずれも非常に味わい深い素晴らしい作品だったが、それぞれの感想はまた後日
ところで、上記12作品の内、みっきぃパパが劇場で既に観賞していたのは、
第 6位
「ヒミズ」
第 7位
「かぞくのくに」
第 9位
「僕達急行 A列車で行こう」
第10位
「わが母の記」
の4作品だったが、いずれも素晴らしい作品で、
特に
「ヒミズ」と
「かぞくのくに」は超お勧め作品だったので、
この場でまた高い評価を受けて注目を浴びることは非常に嬉しいことである。
過去のブログはチラシをクリック♪


ちなみに、
「かぞくのくに」はキネマ旬報ベスト・テンでは見事第1位を獲得。
参考に2012年日本映画ベスト・テンも紹介♪
第 1位
「かぞくのくに」
第 2位
「桐島、部活やめるってよ」
第 3位
「アウトレイジ ビヨンド」
第 4位
「終の信託」
第 5位
「苦役列車」
第 6位
「わが母の記」
第 7位
「ふがいない僕は空を見た」
第 8位
「鍵泥棒のメソッド」
第 9位
「希望の国」
第10位
「夢売るふたり」
次点
「この空の花 ―長岡花火物語」
次点
「SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者」
つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村


会場は例年通り、横浜にある関内ホール。
前売券は持っていたが、全席自由の為、早めに会場へ。
開場10時30分、開映11時00分。
昨年は9時45分頃に会場に到着したが、既に大行列で、
最後尾はほぼ会場を一周する位の所まで延びていたが、
今年は9時20分過ぎに到着して、最後尾は入口の対角線の向こう側あたり。
ゲットした座席は12列目の通路席。

さて、今回の第34回ヨコハマ映画祭では、
2012年に公開された日本映画の優秀10作品の内、
3作品が上映され、同時に各賞の受賞者が登壇し、授賞式も行われる。
発表された優秀10作品は・・・、
第 1位

第 2位

第 3位

第 4位

第 5位

第 6位

第 7位

第 8位

第 9位

第10位

第10位

次点

この中から今回上映されたのは、
第 1位

第 2位

第 5位

の3作品。
いずれも非常に味わい深い素晴らしい作品だったが、それぞれの感想はまた後日

ところで、上記12作品の内、みっきぃパパが劇場で既に観賞していたのは、
第 6位

第 7位

第 9位

第10位

の4作品だったが、いずれも素晴らしい作品で、
特に


この場でまた高い評価を受けて注目を浴びることは非常に嬉しいことである。
過去のブログはチラシをクリック♪




ちなみに、

参考に2012年日本映画ベスト・テンも紹介♪
第 1位

第 2位

第 3位

第 4位

第 5位

第 6位

第 7位

第 8位

第 9位

第10位

次点

次点

つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト