2015-08-12(Wed)
広島旅行(5) 原爆ドームと爆心地
7月31日(金)から8月2日(日)までの3日間、広島へ一人旅。
原爆投下目標となった相生橋から見た原爆ドームと元安川。

相生橋は、珍しいT字型の橋で、上空からも目立つ為、原爆の投下目標となったという。

相生橋には路線電車も走る。

そして「原爆ドーム」。

1915年竣工のこの建造物は、被爆前は「広島県産業奨励館」と呼ばれ、
被爆時は衝撃波をほぼ真上から受けたことから全壊を免れたと言われている。

「原爆ドーム」は世界文化遺産に登録されているが、
ポーランドの「アウシュヴィッツ強制収容所跡」などとともに「負の遺産」と言われている。

これは「平和記念公園レストハウス」。
被爆時は「燃料会館」と呼ばれていた広島県燃料配給統制組合の組合事務所だった。

そして「平和記念公園」内にある「原爆の子の像」。

広島市中区にある「島外科内科」。
被爆時は「島病院」という名称で、この上空600mで原爆が炸裂。

病院の前には爆心地を示すモニュメントが建てられている。

この一帯は、約3000℃~4000℃の熱線、爆風、放射能により、
殆どの人が瞬時に生命を奪われたという。

つづく。
みっきぃパパ。
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
原爆投下目標となった相生橋から見た原爆ドームと元安川。

相生橋は、珍しいT字型の橋で、上空からも目立つ為、原爆の投下目標となったという。

相生橋には路線電車も走る。

そして「原爆ドーム」。

1915年竣工のこの建造物は、被爆前は「広島県産業奨励館」と呼ばれ、
被爆時は衝撃波をほぼ真上から受けたことから全壊を免れたと言われている。

「原爆ドーム」は世界文化遺産に登録されているが、
ポーランドの「アウシュヴィッツ強制収容所跡」などとともに「負の遺産」と言われている。

これは「平和記念公園レストハウス」。
被爆時は「燃料会館」と呼ばれていた広島県燃料配給統制組合の組合事務所だった。

そして「平和記念公園」内にある「原爆の子の像」。

広島市中区にある「島外科内科」。
被爆時は「島病院」という名称で、この上空600mで原爆が炸裂。

病院の前には爆心地を示すモニュメントが建てられている。

この一帯は、約3000℃~4000℃の熱線、爆風、放射能により、
殆どの人が瞬時に生命を奪われたという。

つづく。
みっきぃパパ。
ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト