ドイツ・ベルリン出張 - 2016年9月(10) 朝の「ポツダム」広場、そしてランチの中華
9月22日(木)、ベルリン出張4日目の朝。
朝食前の散歩は、地下鉄に2駅乗って、「ポツダム広場」へ。
宿泊していたのは、
「ジャンダルメンマルクト広場」に前にある「ヒルトン・ベルリン」。
「ヒルトン・ベルリン」の目の前には地下鉄「シュタットミッテ」駅。
非常に浅い部分を走る地下鉄で、
地上からホームへの階段はわずかにこれだけ。

古くて味のあるホーム。

駅のホームには朝早くからやっている売店も。

ベルリンの地下鉄は、
ガラス窓にブランデンブルク門のマークが散りばめられているのが印象的

「ポツダム広場」は近代的な高層ビルが建ち並ぶエリア。

かつてベルリンの壁が貫いていた場所で、
「いつか東西ベルリンが統一された際に、再開発を・・・」
という旧東西の首脳が開発せずに残しておいたと言われているエリアである。
「ポツダム広場」にもベルリンの壁の一部が残されている。

ユニクロも・・・

また、朝早くてガラガラの地下鉄に乗って・・・、

「シュタットミッテ」駅へ戻る。

6時12分、まだ夜明け前・・・。

ホテルのロビーも静か

そしていつもの朝食バイキング

やはり焼きたてのオムレツ♪

朝食後はホテルの目の前の「ドイツドーム」へ。

朝早くから内部の展示スペースは公開しているらしい♪

内部はこんな感じ。

向かい側に見えるそっくりな建物は「フランスドーム」。

そして仕事場へ。
ランチは昨日と同じ中華の屋台。
中華は前日と比べ、何故か1ユーロ価格アップ

10ユーロ也

「エビ天ぷら」は、明らかに「エビフライ」
でも美味♪
つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
朝食前の散歩は、地下鉄に2駅乗って、「ポツダム広場」へ。
宿泊していたのは、
「ジャンダルメンマルクト広場」に前にある「ヒルトン・ベルリン」。
「ヒルトン・ベルリン」の目の前には地下鉄「シュタットミッテ」駅。
非常に浅い部分を走る地下鉄で、
地上からホームへの階段はわずかにこれだけ。

古くて味のあるホーム。

駅のホームには朝早くからやっている売店も。

ベルリンの地下鉄は、
ガラス窓にブランデンブルク門のマークが散りばめられているのが印象的


「ポツダム広場」は近代的な高層ビルが建ち並ぶエリア。

かつてベルリンの壁が貫いていた場所で、
「いつか東西ベルリンが統一された際に、再開発を・・・」
という旧東西の首脳が開発せずに残しておいたと言われているエリアである。
「ポツダム広場」にもベルリンの壁の一部が残されている。

ユニクロも・・・


また、朝早くてガラガラの地下鉄に乗って・・・、

「シュタットミッテ」駅へ戻る。

6時12分、まだ夜明け前・・・。

ホテルのロビーも静か


そしていつもの朝食バイキング


やはり焼きたてのオムレツ♪

朝食後はホテルの目の前の「ドイツドーム」へ。

朝早くから内部の展示スペースは公開しているらしい♪

内部はこんな感じ。

向かい側に見えるそっくりな建物は「フランスドーム」。

そして仕事場へ。
ランチは昨日と同じ中華の屋台。
中華は前日と比べ、何故か1ユーロ価格アップ


10ユーロ也


「エビ天ぷら」は、明らかに「エビフライ」

でも美味♪
つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト