2017-08-19(Sat)
ラオス、タイ旅行-2017年7月(17) ルアンパバーンの観光名所「ワット・セーン」、「ワット・シェントーン」
7月20日(木)から26日(水)までラオス&タイ旅行。
7月23日(日)午後、ルアンパバーン市内観光の続き♪
昼食後、レストランの目の前の「ワット・セーン」へ。

1714年建立の寺院。

ご飯を食べさせてもらっているらしい

日本でいうと、お地蔵さまにお供えをするような感じかな?

この塔は傾いているらしい・・・。

この寺院でもやはりボートが奉納されている。

次にメコン川とナムカーン川が合流する地点にある「見晴らし公園」。
奥がメコン川で、手前がナムカーン川。

かなりキレイに整備された公園で、キレイなベンチもある♪

一角はカフェ。

次にルアンパバーンを代表する寺院「ワット・シェントーン」へ。

入場料は20,000キープ(約283円)。
本堂の折り重なる屋根がキレイ

内部も・・・、

壁や柱の装飾も美しい。

本堂裏側の壁には、「マイ・トーン(黄金の木)」のモザイク。

そして、ガネーシャの首が強いインパクト。

本堂の隣には「レッド・チャペル(赤堂)」。

壁のモザイクがキレイ

更に「霊柩車庫」。

これは霊柩車の車庫で、
1960年のシーサワンウォン王の葬儀で使用された霊柩車とのこと。

散策はここまでで、一度宿に戻る。

ナムカーン川、時間帯で刻々と変わる風景、何度見ても飽きない。

宿に着いて、昨日お願いしておいた洗濯物の受け取り。
物凄い強い洗剤のにおいと、
白くて小さなゴミがたくさん付着しているのが気になるが・・・
つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
7月23日(日)午後、ルアンパバーン市内観光の続き♪
昼食後、レストランの目の前の「ワット・セーン」へ。

1714年建立の寺院。

ご飯を食べさせてもらっているらしい


日本でいうと、お地蔵さまにお供えをするような感じかな?

この塔は傾いているらしい・・・。

この寺院でもやはりボートが奉納されている。

次にメコン川とナムカーン川が合流する地点にある「見晴らし公園」。
奥がメコン川で、手前がナムカーン川。

かなりキレイに整備された公園で、キレイなベンチもある♪

一角はカフェ。

次にルアンパバーンを代表する寺院「ワット・シェントーン」へ。

入場料は20,000キープ(約283円)。
本堂の折り重なる屋根がキレイ


内部も・・・、

壁や柱の装飾も美しい。

本堂裏側の壁には、「マイ・トーン(黄金の木)」のモザイク。

そして、ガネーシャの首が強いインパクト。

本堂の隣には「レッド・チャペル(赤堂)」。

壁のモザイクがキレイ


更に「霊柩車庫」。

これは霊柩車の車庫で、
1960年のシーサワンウォン王の葬儀で使用された霊柩車とのこと。

散策はここまでで、一度宿に戻る。

ナムカーン川、時間帯で刻々と変わる風景、何度見ても飽きない。

宿に着いて、昨日お願いしておいた洗濯物の受け取り。
物凄い強い洗剤のにおいと、
白くて小さなゴミがたくさん付着しているのが気になるが・・・

つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト