2018-02-01(Thu)
また大雪の中の新潟出張
先週木曜日、1月25日は2週間ぶりの新潟日帰り出張
前回行った時は、前日の夕方から信越線の列車が一晩立ち往生していて、
まだ立ち往生の状態が続いている日だったり・・・。
その後まさかの関東での大雪
そしてまた大雪の新潟へ戻るという・・・
埼玉県内は、大雪から4日経ってもまだこんな路面

天気は良くて、富士山もキレイに見えていたりはするが、
とにかく気温が低すぎて雪が溶けない。

この日1月25日は都心で-4℃ということで、
48年振りの記録だったという。
上越新幹線「とき305号」で新潟方面へ向かう。
群馬県渋川市付近はこんな風景だったが・・・、

その僅か6分後、上毛高原駅に到着する直前には雪深い風景に

そして新潟県に入り、湯沢付近はいつもの冬の風景。

9時18分、浦佐駅手前では真っ白

長岡の市街地はこんな。

そして燕三条駅に到着。

駅前のロータリーはこんな状態だが、猛吹雪というわけではない感じ。

昼間は青空が見えたり吹雪になったり忙しい天候
国道の路面は完全に氷で覆われているが、
気温が低いのでかえってスリップしにくい状態だそうな

思っていたよりもそれ程酷い天候ではなかったので、
帰りのタクシーは燕三条駅まで普通に帰れたとさ♪
でも、在来線の遅れの影響で、東京行きの最終新幹線は10分遅れ
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

前回行った時は、前日の夕方から信越線の列車が一晩立ち往生していて、
まだ立ち往生の状態が続いている日だったり・・・。
その後まさかの関東での大雪

そしてまた大雪の新潟へ戻るという・・・

埼玉県内は、大雪から4日経ってもまだこんな路面


天気は良くて、富士山もキレイに見えていたりはするが、
とにかく気温が低すぎて雪が溶けない。

この日1月25日は都心で-4℃ということで、
48年振りの記録だったという。
上越新幹線「とき305号」で新潟方面へ向かう。
群馬県渋川市付近はこんな風景だったが・・・、

その僅か6分後、上毛高原駅に到着する直前には雪深い風景に


そして新潟県に入り、湯沢付近はいつもの冬の風景。

9時18分、浦佐駅手前では真っ白


長岡の市街地はこんな。

そして燕三条駅に到着。

駅前のロータリーはこんな状態だが、猛吹雪というわけではない感じ。

昼間は青空が見えたり吹雪になったり忙しい天候

国道の路面は完全に氷で覆われているが、
気温が低いのでかえってスリップしにくい状態だそうな


思っていたよりもそれ程酷い天候ではなかったので、
帰りのタクシーは燕三条駅まで普通に帰れたとさ♪
でも、在来線の遅れの影響で、東京行きの最終新幹線は10分遅れ

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト