2018-02-07(Wed)
長野冬季五輪 - 1998年2月7日 - から丁度20年
いよいよ明後日2月9日(金)、平昌冬季オリンピックが開幕になるが、
丁度20年前の今日、1998年2月7日(土)といえば、
長野冬季オリンピックが開幕した日である
懐かしい・・・。
みっきぃパパは長野に通って、開会式、閉会式を始め、
様々な競技を現地で観戦していたりする。
しかも、当時ホームページを作成して公開していたりして、
海外の旅の話、スポーツ観戦の話などを記事にしていたりして・・・。
そこで20年前を振り返って、
当時のホームページに掲載していた文章をここでまた載せてみたりする
20年振りに、今改めて読み返すと、文章がかたかったりして、
恥ずかしいものですな・・・
というわけで、修正・アレンジ有の20年振りの再掲載
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観戦日記: 1998年2月7日(土)
11:00~13:00: 開会式(南長野運動公園)
20:00~23:00: アイスホッケー・男子予選・日本
vs ドイツ
(ビッグハット)
--------------------------------------------------
いよいよ開幕!長野オリンピック
生でオリンピックを観るのは生まれて初めて。
前日からドキドキして眠れなくて、結局寝不足のまま新幹線で長野へ
そういえばKIOSKで買った「日本経済新聞」に、
当ページのことが本文中で紹介され、実名掲載・・・。
午前8時、長野駅到着。
とにかくこの時は人の多さに驚いた

さすが開催地、盛上りまくり
ひとまず電車で篠ノ井駅へ向かう。
篠ノ井駅も人がメチャメチャ多い

そして開会式会場までは徒歩
大きな鞄を2つ抱え、
死にそうになりながら人の多い道を45分かけて歩く羽目に・・・
道端ではボランティアの方々がキャンディーや味噌汁を無料サービスするなど、
オリンピックムードが高まっていたり・・・
9時過ぎに会場に到着。
入り口での厳重な荷物のチェックにびっくり

席はC席でかなり後ろの方
自分の席に行ってみると、なんと椅子に霜がおり凍りついていたり・・・
場所も高く非常に寒かった
11:00、善光寺の鐘の音とともに「長野五輪開会式」が始まる。
日本らしく、質素で、厳粛で・・・

17:00、長野駅前で友人と合流。
そして一つ目の競技「男子アイスホッケー」の日独戦を観戦

ビッグハットは試合前から盛上り、いい感じ
何と言っても解説の二人のノリが良く、ウェーブ・手拍子が頻繁に起こる
20:00、試合開始。
先制点はドイツだったが、その後日本が追いつく♪
試合中は声を枯らして応援。

結果は3対1で日本が敗れたが、これは勝ち負けじゃない。
この試合を観に行った人は、
きっと皆さわやかな気分で帰ることが出来たんじゃないかな
ドイツの激しい攻撃を見事に守り続けたゴールテンダー「岩崎伸一選手」、
素晴らしい

開会式よりもアイスホッケーの方が遥かに強く印象に残った第1日目だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今でも鮮明に覚えている20年前のあの日。
懐かしい思い出である♪
明後日のピョンチャン・オリンピックの開会式もどんな感じになるのか楽しみ♪
長野五輪のゴールテンダー(ゴールキーパー)、岩崎伸一選手、
当時はコクドに所属していて、29歳。
2003年に現役引退してコーチに就任し、
その後2005年から2007年まで監督を務めたそうである。
現在、49歳。
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
丁度20年前の今日、1998年2月7日(土)といえば、
長野冬季オリンピックが開幕した日である

懐かしい・・・。
みっきぃパパは長野に通って、開会式、閉会式を始め、
様々な競技を現地で観戦していたりする。
しかも、当時ホームページを作成して公開していたりして、
海外の旅の話、スポーツ観戦の話などを記事にしていたりして・・・。
そこで20年前を振り返って、
当時のホームページに掲載していた文章をここでまた載せてみたりする

20年振りに、今改めて読み返すと、文章がかたかったりして、
恥ずかしいものですな・・・

というわけで、修正・アレンジ有の20年振りの再掲載

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観戦日記: 1998年2月7日(土)
11:00~13:00: 開会式(南長野運動公園)
20:00~23:00: アイスホッケー・男子予選・日本


--------------------------------------------------
いよいよ開幕!長野オリンピック

生でオリンピックを観るのは生まれて初めて。
前日からドキドキして眠れなくて、結局寝不足のまま新幹線で長野へ

そういえばKIOSKで買った「日本経済新聞」に、
当ページのことが本文中で紹介され、実名掲載・・・。
午前8時、長野駅到着。
とにかくこの時は人の多さに驚いた


さすが開催地、盛上りまくり

ひとまず電車で篠ノ井駅へ向かう。
篠ノ井駅も人がメチャメチャ多い


そして開会式会場までは徒歩

大きな鞄を2つ抱え、
死にそうになりながら人の多い道を45分かけて歩く羽目に・・・

道端ではボランティアの方々がキャンディーや味噌汁を無料サービスするなど、
オリンピックムードが高まっていたり・・・

9時過ぎに会場に到着。
入り口での厳重な荷物のチェックにびっくり


席はC席でかなり後ろの方

自分の席に行ってみると、なんと椅子に霜がおり凍りついていたり・・・

場所も高く非常に寒かった

11:00、善光寺の鐘の音とともに「長野五輪開会式」が始まる。
日本らしく、質素で、厳粛で・・・


17:00、長野駅前で友人と合流。
そして一つ目の競技「男子アイスホッケー」の日独戦を観戦


ビッグハットは試合前から盛上り、いい感じ

何と言っても解説の二人のノリが良く、ウェーブ・手拍子が頻繁に起こる

20:00、試合開始。
先制点はドイツだったが、その後日本が追いつく♪
試合中は声を枯らして応援。

結果は3対1で日本が敗れたが、これは勝ち負けじゃない。
この試合を観に行った人は、
きっと皆さわやかな気分で帰ることが出来たんじゃないかな

ドイツの激しい攻撃を見事に守り続けたゴールテンダー「岩崎伸一選手」、
素晴らしい


開会式よりもアイスホッケーの方が遥かに強く印象に残った第1日目だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今でも鮮明に覚えている20年前のあの日。
懐かしい思い出である♪
明後日のピョンチャン・オリンピックの開会式もどんな感じになるのか楽しみ♪
長野五輪のゴールテンダー(ゴールキーパー)、岩崎伸一選手、
当時はコクドに所属していて、29歳。
2003年に現役引退してコーチに就任し、
その後2005年から2007年まで監督を務めたそうである。
現在、49歳。
みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト