2018-02-09(Fri)
長野冬季五輪 - 1998年2月9日 - から丁度20年
いよいよ本日開幕、平昌冬季オリンピック
丁度20年前の今日、1998年2月9日(月)は、
長野冬季オリンピック大会3日目
昨日に続き、
20年前の自作ホームページに公開していた観戦日記に、
修正・アレンジを加えた上で20年振りの再掲載
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観戦日記: 1998年2月9日(月)
09:30~: スノーボード・女子大回転(志賀高原焼額山) ⇒ 中止
--------------------------------------------------
長野駅構内で寝袋で過ごしたが、
寝袋から這い出し寝不足のまま長野電鉄長野駅へ。
まだ風邪は引いてなさそう・・・
始発に乗って信濃竹原駅へ。
信濃竹原駅からシャトルバス乗り場までは徒歩で約10分。
しかしアイスバーンになっており、早歩きは相当危険な感じ
なかなかきれいなバスに乗って焼額山へ
しかしどうも空の様子がおかしい
視界は悪いし、山の上は相当に雪が降っていそう・・・
所要1時間で会場付近に到着、午前8時過ぎ。
しかしここは激しく雪が降りしきり、視程10mといったところ
なんと現地に着いてからの発表は、
「ただ今、悪天候の為競技を行うかどうか協議中です。
このままバスの中でお待ち下さい」
結局結論が出たのは10時22分頃。
「今日の競技は中止致します」
ということで、バスはそのまま信濃竹原へと戻るのでした
長野へ戻ってからは、友人とともに善光寺まいり

善光寺も外国人が多い。オリンピックの街という感じ♪
そして、ここでも味噌汁無料サービス
そのまま中央通を散策♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遥々志賀高原まで行って、空振りで戻って来たという・・・
そういえばそんなこともあったような・・・
屋外の冬季競技はこういうことも覚悟の上
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

丁度20年前の今日、1998年2月9日(月)は、
長野冬季オリンピック大会3日目

昨日に続き、
20年前の自作ホームページに公開していた観戦日記に、
修正・アレンジを加えた上で20年振りの再掲載

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観戦日記: 1998年2月9日(月)
09:30~: スノーボード・女子大回転(志賀高原焼額山) ⇒ 中止
--------------------------------------------------
長野駅構内で寝袋で過ごしたが、
寝袋から這い出し寝不足のまま長野電鉄長野駅へ。
まだ風邪は引いてなさそう・・・

始発に乗って信濃竹原駅へ。
信濃竹原駅からシャトルバス乗り場までは徒歩で約10分。
しかしアイスバーンになっており、早歩きは相当危険な感じ

なかなかきれいなバスに乗って焼額山へ

しかしどうも空の様子がおかしい

視界は悪いし、山の上は相当に雪が降っていそう・・・

所要1時間で会場付近に到着、午前8時過ぎ。
しかしここは激しく雪が降りしきり、視程10mといったところ

なんと現地に着いてからの発表は、
「ただ今、悪天候の為競技を行うかどうか協議中です。
このままバスの中でお待ち下さい」
結局結論が出たのは10時22分頃。
「今日の競技は中止致します」
ということで、バスはそのまま信濃竹原へと戻るのでした

長野へ戻ってからは、友人とともに善光寺まいり


善光寺も外国人が多い。オリンピックの街という感じ♪
そして、ここでも味噌汁無料サービス

そのまま中央通を散策♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遥々志賀高原まで行って、空振りで戻って来たという・・・

そういえばそんなこともあったような・・・

屋外の冬季競技はこういうことも覚悟の上

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト