2018-02-15(Thu)
長野冬季五輪 - 1998年2月15日 - から丁度20年
丁度20年前の今日、1998年2月15日(日)は、
長野冬季オリンピック大会9日目
20年前現地観戦していたみっきぃパパ、当時を振り返ってみる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観戦日記: 1998年2月15日(日)
09:30~: ジャンプ・ラージヒル(白馬村ジャンプ競技場)
19:00~: フィギュアスケート・ダンス・オリジナル(ホワイトリング)
--------------------------------------------------
午前中は白馬村での「ジャンプ・ラージヒル」の観戦。

何と言っても日本人W表彰台で大いに盛り上がった

1位
船木和喜 - 1本目 129.8点、126.0m、2本目 142.5点、132.5m = 合計272.3点
2位
ヤニ・ソイニネン - 1本目 130.6点、129.5m、2本目 130.2点、126.5m = 合計260.8点
3位
原田雅彦 - 1本目 117.0点、120.0m、2本目 141.3点、136.0m = 合計258.3点
当時世界一美しいと言われた船木選手の、
審判全員が飛形点20点満点をつけるという
完璧なジャンプを生で見られたことが最大の思い出
ラージヒルのジャンプ台の横で観戦。

この角度での観戦は凄い迫力だった
そして、白馬村から長野市まではまたシャトルバスで移動
(片道1400円、所要65分)
長野駅近くのイベント会場に、クリスティー・ヤマグチさんが登場

クリスティー・ヤマグチさんといえば、
1992年アルベールビル冬季オリンピック、
フィギュアスケート・女子シングルの金メダリスト

19時からは長野市の「ホワイトリング」にて、
フィギュアスケート・ダンス・オリジナルを観戦

アイスダンスは、既に2月13日の「コンパルソリー・ダンス」から始まっていて、
この2月15日は「オリジナルダンス」の演技。

続いて翌日2月16日の「フリーダンス」までで最終的な順位が決まる。
ドイツのテレビ局ZDFのインタビューにこたえているのは、
ドイツ代表「カティ・ヴィンクラー選手」と「レネ・ローゼ選手」

このペアの最終的な順位は、10位。
この日は長野市内のカプセルホテルに宿泊し、
翌朝はシャトルバスで飯綱高原へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
長野冬季オリンピック大会9日目

20年前現地観戦していたみっきぃパパ、当時を振り返ってみる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観戦日記: 1998年2月15日(日)
09:30~: ジャンプ・ラージヒル(白馬村ジャンプ競技場)
19:00~: フィギュアスケート・ダンス・オリジナル(ホワイトリング)
--------------------------------------------------
午前中は白馬村での「ジャンプ・ラージヒル」の観戦。

何と言っても日本人W表彰台で大いに盛り上がった


1位

2位

3位

当時世界一美しいと言われた船木選手の、
審判全員が飛形点20点満点をつけるという
完璧なジャンプを生で見られたことが最大の思い出

ラージヒルのジャンプ台の横で観戦。

この角度での観戦は凄い迫力だった

そして、白馬村から長野市まではまたシャトルバスで移動

(片道1400円、所要65分)
長野駅近くのイベント会場に、クリスティー・ヤマグチさんが登場


クリスティー・ヤマグチさんといえば、
1992年アルベールビル冬季オリンピック、
フィギュアスケート・女子シングルの金メダリスト


19時からは長野市の「ホワイトリング」にて、
フィギュアスケート・ダンス・オリジナルを観戦


アイスダンスは、既に2月13日の「コンパルソリー・ダンス」から始まっていて、
この2月15日は「オリジナルダンス」の演技。

続いて翌日2月16日の「フリーダンス」までで最終的な順位が決まる。
ドイツのテレビ局ZDFのインタビューにこたえているのは、
ドイツ代表「カティ・ヴィンクラー選手」と「レネ・ローゼ選手」


このペアの最終的な順位は、10位。
この日は長野市内のカプセルホテルに宿泊し、
翌朝はシャトルバスで飯綱高原へ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト