熊本・福岡旅行(10) 博多「櫛田神社」、そして御朱印
4月20日(土)から22日(月)まで、約2年振りの九州一人旅
2日目、4月21日(日)の朝は、博多祇園山笠で有名な「櫛田神社」へ。

何度も博多へは来たことがあったが、「櫛田神社」は初めて。

大都会の中にひっそりと。

「手水舎(ちょうずや)」。

これは「霊泉鶴の井戸」というらしい。

「櫛田の銀杏」

「飾り山」。

凄い迫力

「注連懸稲荷神社」。

そして御朱印を頂く。

御朱印は昨日から始めたが、かなり良い記念♪

そして、一度ホテルに戻る。

つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

2日目、4月21日(日)の朝は、博多祇園山笠で有名な「櫛田神社」へ。

何度も博多へは来たことがあったが、「櫛田神社」は初めて。

大都会の中にひっそりと。

「手水舎(ちょうずや)」。

これは「霊泉鶴の井戸」というらしい。

「櫛田の銀杏」


「飾り山」。

凄い迫力


「注連懸稲荷神社」。

そして御朱印を頂く。

御朱印は昨日から始めたが、かなり良い記念♪

そして、一度ホテルに戻る。

つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト