2019-11-04(Mon)
広島旅行 - 2019年10月(8) 「平和記念公園」、「白神社」、「旧日本銀行広島支店」
10月19日(土)から22日(火)まで3泊4日の広島旅行。
10月20日(日)、「廣瀬神社」と「空鞘稲生神社」を参拝後、
「平和記念公園」方面へ。

「相生橋」。

原爆の投下目標とされたと言われている珍しいT字型の橋。

そして「相生橋」からの「元安川」と・・・、

「原爆ドーム」。

原爆ドームは元の「広島県産業奨励館」。

「平和記念公園」。

「平和記念資料館」は翌日見学予定。

次に「白神社(しらかみしゃ)」

かなりインパクトのある名前。

主祭神は、菊理媛神、伊弉諾尊、伊弉冉尊。

爆心地から600mの距離にあり、原爆投下により建物は焼失したが、
地下に保管しておいた重要書類は焼失は免れたとのこと。

そして御朱印を頂く。

次に「旧日本銀行広島支店」へ。

ここも以前来たことがあるが、もう一度見学。

これも被爆建造物。
日本銀行広島支店として使用されていた。

被爆の僅か2日後の8月8日から営業を再開したというのが、
驚くべきストーリーである。
地下の展示室にて「近代広島の歩みと海外移民」を見学。

広島県は全国の都道府県で最も海外移民の多い県で、
10万人以上が移民している。
そして目の前の「袋町」から路面電車で広島駅へ向かう。

つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
10月20日(日)、「廣瀬神社」と「空鞘稲生神社」を参拝後、
「平和記念公園」方面へ。

「相生橋」。

原爆の投下目標とされたと言われている珍しいT字型の橋。

そして「相生橋」からの「元安川」と・・・、

「原爆ドーム」。

原爆ドームは元の「広島県産業奨励館」。

「平和記念公園」。

「平和記念資料館」は翌日見学予定。

次に「白神社(しらかみしゃ)」


かなりインパクトのある名前。

主祭神は、菊理媛神、伊弉諾尊、伊弉冉尊。

爆心地から600mの距離にあり、原爆投下により建物は焼失したが、
地下に保管しておいた重要書類は焼失は免れたとのこと。

そして御朱印を頂く。

次に「旧日本銀行広島支店」へ。

ここも以前来たことがあるが、もう一度見学。

これも被爆建造物。
日本銀行広島支店として使用されていた。

被爆の僅か2日後の8月8日から営業を再開したというのが、
驚くべきストーリーである。
地下の展示室にて「近代広島の歩みと海外移民」を見学。

広島県は全国の都道府県で最も海外移民の多い県で、
10万人以上が移民している。
そして目の前の「袋町」から路面電車で広島駅へ向かう。

つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト