2019-11-09(Sat)
広島旅行 - 2019年10月(13) 「とうかさん」、「胡子神社」、「福屋稲荷神社」
10月19日(土)から22日(火)まで3泊4日の広島旅行。
10月21日(月)、広島滞在3日目。
「若貴」でのお好み焼きのランチの後は、「とうかさん」へ。

広島市中区の日蓮宗の寺院。

「とうかさん」とは、
「福昌山 慈善院 圓隆寺(ふくしょうざん じぜんいん えんりゅうじ)」。

昭和20年の原爆投下で全焼したが、翌21年に再建。

植木屋の作業中でこんな状態ではあったが、御朱印を頂く。

次にこんなアーケード街の隙間に佇む「胡子神社」

御祭神は、蛭子(ひるこ)神、事代主神(ことしろぬしのかみ)、大江広元公。

誰もいなかったので御朱印は頂けなかったので、参拝のみ。

そして荷物を置きに一度ホテルに戻る。

一時間ちょっと休んでまた外出♪

福屋八丁堀本店の屋上にある「福屋稲荷神社」

御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。

昭和4年、広島に初めての百貨店として福屋が開業した時からの歴史を持つが、
昭和20年に原爆投下により罹災。
そして戦後すぐに再建されたとのこと。

今回御朱印は頂かなかったが、
この御参拝証を6階の書籍売場へ持っていくと頂けるとのこと。

つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
10月21日(月)、広島滞在3日目。
「若貴」でのお好み焼きのランチの後は、「とうかさん」へ。

広島市中区の日蓮宗の寺院。

「とうかさん」とは、
「福昌山 慈善院 圓隆寺(ふくしょうざん じぜんいん えんりゅうじ)」。

昭和20年の原爆投下で全焼したが、翌21年に再建。

植木屋の作業中でこんな状態ではあったが、御朱印を頂く。

次にこんなアーケード街の隙間に佇む「胡子神社」


御祭神は、蛭子(ひるこ)神、事代主神(ことしろぬしのかみ)、大江広元公。

誰もいなかったので御朱印は頂けなかったので、参拝のみ。

そして荷物を置きに一度ホテルに戻る。

一時間ちょっと休んでまた外出♪

福屋八丁堀本店の屋上にある「福屋稲荷神社」


御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。

昭和4年、広島に初めての百貨店として福屋が開業した時からの歴史を持つが、
昭和20年に原爆投下により罹災。
そして戦後すぐに再建されたとのこと。

今回御朱印は頂かなかったが、
この御参拝証を6階の書籍売場へ持っていくと頂けるとのこと。

つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト