2020-07-06(Mon)
閉園前に「としまえん」へ(9) 「としまえんのもり昆虫館」
6月27日(土)、約27年振りに「としまえん遊園地」へ
みっきぃパパにとっては子供の頃の思い出の場所で、
記憶にある限りは、成人式の時以来。
あと2ヶ月で閉園になってしまうということで、駆け込みで♪

あじさいが見頃の「あじさい園」を抜けると、
これもまた懐かしい「としまえんのもり昆虫館」。

ここに関しては、恐らく30年以上振り。

のりもの1日券は使えないので、別途300円が必要。
ここはパパと娘の二人で入場。

こんな感じの展示室。

さすがに30年以上振りで印象も薄いので、全然覚えていない。
クワガタやカブトムシがたくさん展示されているらしい。

これは1989年に西表島で発見された「ツダフナムシ」。

石垣島や西表島に生息するらしい。
キレイな蝶の標本

これもまたキレイな標本

水槽の中には、ゲンゴロウや・・・、

メダカ

「ふれあいジャングル」では、虫を触る経験ができる。

クワガタ

娘、興味津々。

つんつん・・・。

ここでもつんつん♪

最後に売店で化石のガチャガチャ。

アンモナイトが当たったらしい

つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

みっきぃパパにとっては子供の頃の思い出の場所で、
記憶にある限りは、成人式の時以来。
あと2ヶ月で閉園になってしまうということで、駆け込みで♪

あじさいが見頃の「あじさい園」を抜けると、
これもまた懐かしい「としまえんのもり昆虫館」。

ここに関しては、恐らく30年以上振り。

のりもの1日券は使えないので、別途300円が必要。
ここはパパと娘の二人で入場。

こんな感じの展示室。

さすがに30年以上振りで印象も薄いので、全然覚えていない。
クワガタやカブトムシがたくさん展示されているらしい。

これは1989年に西表島で発見された「ツダフナムシ」。

石垣島や西表島に生息するらしい。
キレイな蝶の標本


これもまたキレイな標本


水槽の中には、ゲンゴロウや・・・、

メダカ


「ふれあいジャングル」では、虫を触る経験ができる。

クワガタ


娘、興味津々。

つんつん・・・。

ここでもつんつん♪

最後に売店で化石のガチャガチャ。

アンモナイトが当たったらしい


つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト