2021-01-14(Thu)
さきたま古墳公園
日帰りで三浦半島へ旅行に行こうと計画していた12月30日、
コロナ感染拡大で急遽取りやめに。
その代わり、何故か「さきたま古墳公園」へ。

「さきたま古墳公園」は埼玉県行田市にある公園で、
世界遺産登録を目指しているらしい。

風が吹くと肌寒いが、でも16℃程度あって結構暖かかったので。

コロナの影響か、人が少なくて静か。

コンビニで買ったモノで軽くランチ

みっきぃ
も一緒に♪

娘はオニギリ

そして、ランチの後はみっきぃ
とトコトコ♪

これは5世紀後半に作られたという前方後円墳「稲荷山古墳」。

埼玉古墳群の中で最古の古墳。

階段を登るとこんな感じ。

とりあえず記念撮影

この先の前方の四角い部分は、
1937年の沼地の干拓工事の為の土取りで失われたが、
その後2004年に復元されたとのこと。

上からの眺め♪

こちらは直径105mの日本最大級の円墳「丸墓山古墳」。

今回は登らなかったが、高さは18.9mとのこと。

「さきたま古墳公園」、なかなか盛り上がったらしい♪

みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
コロナ感染拡大で急遽取りやめに。
その代わり、何故か「さきたま古墳公園」へ。

「さきたま古墳公園」は埼玉県行田市にある公園で、
世界遺産登録を目指しているらしい。

風が吹くと肌寒いが、でも16℃程度あって結構暖かかったので。

コロナの影響か、人が少なくて静か。

コンビニで買ったモノで軽くランチ


みっきぃ


娘はオニギリ


そして、ランチの後はみっきぃ


これは5世紀後半に作られたという前方後円墳「稲荷山古墳」。

埼玉古墳群の中で最古の古墳。

階段を登るとこんな感じ。

とりあえず記念撮影


この先の前方の四角い部分は、
1937年の沼地の干拓工事の為の土取りで失われたが、
その後2004年に復元されたとのこと。

上からの眺め♪

こちらは直径105mの日本最大級の円墳「丸墓山古墳」。

今回は登らなかったが、高さは18.9mとのこと。

「さきたま古墳公園」、なかなか盛り上がったらしい♪

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト