2012-03-23(Fri)
イギリス映画「月に囚われた男」DVDで鑑賞
2009年のイギリス映画
「月に囚われた男」、DVDで鑑賞しました

サンダンス映画祭などで上映された後、日本での劇場公開は2010年4月のことで、
今はもう閉館してしまった恵比寿ガーデンシネマ等で上映された作品である。
当時タイミングが合わず劇場では観ることができなかったが、
やっとここへ来てDVDで鑑賞したというわけである。
監督は、あのデヴィッド・ボウイの息子ダンカン・ジョーンズ氏。
映画
「月に囚われた男」・・・
監督:ダンカン・ジョーンズ
脚本:ダンカン・ジョーンズ、ネイサン・パーカー
出演:サム・ロックウェル(サム・ベル)、ケヴィン・スペイシー(ガーディの声)他
製作国:イギリス
製作年:2009年
上映時間:97分
原題:MOON
近未来、月の基地を舞台にしたSFスリラー。
ストーリー・・・
近未来。ルナ産業は、地球で必要とされる資源を月で採掘している。
月の基地で勤務する作業員は1名のみ。契約期間は3年。
作業員の世話はロボット・ガーディ(声:ケヴィン・スペイシー)が行っている。
作業員は地球との直接の交信は許されてなく、話し相手はガーディのみである。
現在の作業員はサム・ベル(サム・ロックウェル)。
妻と3歳の子供を地球に残して来ている。
サムの契約期間も残り2週間となった頃、サムは月面で作業中に事故を起こし怪我をしてしまう。
基地で意識を取り戻したサム。
自分の事故現場に戻ったサムは、
怪我をして作業車内に取り残された自分とそっくりな人物を発見する。
サムとそっくりなこの人物は一体誰なのか・・・?
サムは無事任期を終え、地球に帰れるのだろうか・・・?
「月に囚われた男」は、独立系の作品で500万ドルという低予算で仕上げたという。
月面のシーンは近年の作品では珍しく、模型を作製し、
それにCGを合成するという手法を取ったそうだ。
出演者は、ほぼサム・ロックウェル氏が演じた宇宙飛行士のサム・ベル1名で、
それにロボット・ガーディが絡んでいく。
サム・ロックウェル氏の演技がとにかく素晴らしい
また、ストーリーの面白さもこの作品の魅力である。
独創性の光るこの作品、余韻の残る衝撃的なストーリー展開も非常に印象的である。
しかし、面白いストーリーではあるが、辛くて悲しい・・・。
また、これは英語の映画であるが、所々韓国語が出て来る。
「ルナ産業」は韓国系の企業という設定なのか?
この作品は劇場で観賞する価値有りです。
また劇場で上映されることがあったら、是非大きなスクリーンで改めて観てみたい。
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村



サンダンス映画祭などで上映された後、日本での劇場公開は2010年4月のことで、
今はもう閉館してしまった恵比寿ガーデンシネマ等で上映された作品である。
当時タイミングが合わず劇場では観ることができなかったが、
やっとここへ来てDVDで鑑賞したというわけである。
監督は、あのデヴィッド・ボウイの息子ダンカン・ジョーンズ氏。
映画

監督:ダンカン・ジョーンズ
脚本:ダンカン・ジョーンズ、ネイサン・パーカー
出演:サム・ロックウェル(サム・ベル)、ケヴィン・スペイシー(ガーディの声)他
製作国:イギリス
製作年:2009年
上映時間:97分
原題:MOON
近未来、月の基地を舞台にしたSFスリラー。
ストーリー・・・
近未来。ルナ産業は、地球で必要とされる資源を月で採掘している。
月の基地で勤務する作業員は1名のみ。契約期間は3年。
作業員の世話はロボット・ガーディ(声:ケヴィン・スペイシー)が行っている。
作業員は地球との直接の交信は許されてなく、話し相手はガーディのみである。
現在の作業員はサム・ベル(サム・ロックウェル)。
妻と3歳の子供を地球に残して来ている。
サムの契約期間も残り2週間となった頃、サムは月面で作業中に事故を起こし怪我をしてしまう。
基地で意識を取り戻したサム。
自分の事故現場に戻ったサムは、
怪我をして作業車内に取り残された自分とそっくりな人物を発見する。
サムとそっくりなこの人物は一体誰なのか・・・?
サムは無事任期を終え、地球に帰れるのだろうか・・・?

月面のシーンは近年の作品では珍しく、模型を作製し、
それにCGを合成するという手法を取ったそうだ。
出演者は、ほぼサム・ロックウェル氏が演じた宇宙飛行士のサム・ベル1名で、
それにロボット・ガーディが絡んでいく。
サム・ロックウェル氏の演技がとにかく素晴らしい

また、ストーリーの面白さもこの作品の魅力である。
独創性の光るこの作品、余韻の残る衝撃的なストーリー展開も非常に印象的である。
しかし、面白いストーリーではあるが、辛くて悲しい・・・。
また、これは英語の映画であるが、所々韓国語が出て来る。
「ルナ産業」は韓国系の企業という設定なのか?
この作品は劇場で観賞する価値有りです。
また劇場で上映されることがあったら、是非大きなスクリーンで改めて観てみたい。
みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト