2012-03-30(Fri)
那珂湊おさかな市場周辺の震災からの復興状況
茨城県ひたちなか市の那珂湊地区にある「那珂湊おさかな市場」。
大好きな場所で、年数回は買い物に行ったりしていました。

(2010年2月28日:撮影)
そして2011年3月11日の東日本大震災。
あの日、ひたちなか市の那珂湊地区は、地震と津波で大きな被害を受けました。
その後、「那珂湊おさかな市場」は震災後約1ヶ月半で見事営業再開。

(2011年4月28日:放送)
昨年の9月11日に行った時も、震災前と変わらない新鮮で美味しい魚介類が楽しめました。

(2011年9月11日:撮影)
しかし、岸壁の損傷があまりにも激しくて、衝撃を受けました。

(2011年9月11日:撮影)
今週の日曜日に訪れた際には、この段差は下の写真の様にキレイに修復されていました。

(2012年3月25日:撮影)
ただ、駐車場の半分はまだ段差が見られ、

(2012年3月25日:撮影)
いまだに大きく陥没したままの場所も残っています。

(2012年3月25日:撮影)

(2012年3月25日:撮影)
この損傷部分は昨年9月と同じ状態です。

(2011年9月11日:撮影)

(2011年9月11日:撮影)
これは液状化によるものでしょうか。

(2012年3月25日:撮影)
ここ「那珂湊おさかな市場」は新鮮な魚介類が安く手に入る市場です。
まもなく4月1日から施行される食品中の放射性物質に関する食品衛生法上の基準値について、
おさかな市場もなんらかの影響を受けてしまうのか、心配です。
勿論、人体に影響のある数値が検出されれば、それは食べることはできませんが、
そうでなければ、風評被害の無い状態で営業を続けてもらいたい。
この市場では、地元で取れた魚介類だけでなく、
北海道のタラバや若狭湾のブリなどなど・・・様々な産地の魚介類が手に入ります。
子供の頃から大好きだった大洗や那珂湊。
原発事故による影響を少なからず受けて、客離れが起きていることがとても残念なことです。
放射能の問題、一日も早く解決しますように。
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
大好きな場所で、年数回は買い物に行ったりしていました。

(2010年2月28日:撮影)
そして2011年3月11日の東日本大震災。
あの日、ひたちなか市の那珂湊地区は、地震と津波で大きな被害を受けました。
その後、「那珂湊おさかな市場」は震災後約1ヶ月半で見事営業再開。

(2011年4月28日:放送)
昨年の9月11日に行った時も、震災前と変わらない新鮮で美味しい魚介類が楽しめました。

(2011年9月11日:撮影)
しかし、岸壁の損傷があまりにも激しくて、衝撃を受けました。

(2011年9月11日:撮影)
今週の日曜日に訪れた際には、この段差は下の写真の様にキレイに修復されていました。

(2012年3月25日:撮影)
ただ、駐車場の半分はまだ段差が見られ、

(2012年3月25日:撮影)
いまだに大きく陥没したままの場所も残っています。

(2012年3月25日:撮影)

(2012年3月25日:撮影)
この損傷部分は昨年9月と同じ状態です。

(2011年9月11日:撮影)

(2011年9月11日:撮影)
これは液状化によるものでしょうか。

(2012年3月25日:撮影)
ここ「那珂湊おさかな市場」は新鮮な魚介類が安く手に入る市場です。
まもなく4月1日から施行される食品中の放射性物質に関する食品衛生法上の基準値について、
おさかな市場もなんらかの影響を受けてしまうのか、心配です。
勿論、人体に影響のある数値が検出されれば、それは食べることはできませんが、
そうでなければ、風評被害の無い状態で営業を続けてもらいたい。
この市場では、地元で取れた魚介類だけでなく、
北海道のタラバや若狭湾のブリなどなど・・・様々な産地の魚介類が手に入ります。
子供の頃から大好きだった大洗や那珂湊。
原発事故による影響を少なからず受けて、客離れが起きていることがとても残念なことです。
放射能の問題、一日も早く解決しますように。
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト