第25回東京国際映画祭・グリーンカーペット、オープニングセレモニー中継
第25回東京国際映画祭・特別オープニング作品
「JAPAN IN A DAY[ジャパン イン ア デイ]」を観賞後、
いよいよグリーンカーペット。

今年は劇場のスクリーンで観賞。
13時半から約3時間にも渡るグリーンカーペットの中継の後、
オープニングセレモニーの中継があり、
そして公式オープニング作品
「シルク・ドゥ・ソレイユ3D 彼方からの物語」の上映と続く。
これらは共通のチケットで観賞可能。
この上映回は、非常にセキュリティーが厳しく、
入口で手荷物検査や金属探知機によるボディチェックが行われ、
カメラ等は持ち込み禁止で、入口でスタッフに預けなければならなかった。
さらに携帯電話は電源を切って、もらった封筒に入れて封をしなければならないといった徹底ぶり
こんな封筒↓

13時30分、グリーンカーペットの中継開始。
前田○子さん等、スターが次々とグリーンカーペットを歩き、
沿道のファンとの記念撮影やサインに気軽に応じている。
これが東京国際映画祭の一つの楽しみでもある。
延々と続くグリーンカーペット。
16時半のオープニングセレモニー開始まで3時間もあり、さすがに長かったので、
途中退場してランチ
で、戻って来たらまた手荷物検査&ボディチェック
・・・・・
そして16時30分、いよいよオープニングセレモニー。
司会は残念ながら、某テレビ局の普段から間違いだらけの某男性アナウンサー
嫌な予感がしたが、案の定流れが非常に悪く、連続するジョークも外しまくり
・・・・・
16時40分頃から約12分間、
「007 スカイフォール スペシャル・プレゼンテーション ~007シリーズ誕生50周年記念~」の上映。
・・・・・
次に依田巽チェアマンの開会宣言。
昨年の東京サクラグランプリ受賞作品
「最強のふたり」の興行的大成功に触れる。
そして、コンペティション部門への応募本数が増加していることについても紹介。
そして、枝野経済産業大臣の挨拶。
さらに、客席の前原誠司氏、海江田万里氏らの紹介。
次に、特別感謝賞のレイモンド・チョウ氏の表彰。
ご本人は中耳炎の為、来日できず東京国際映画祭は残念ながら欠席
今回の映画祭では、これを記念して、
この日の深夜からレイモンド・チョウ氏の3作品がオールナイト上映された。
上映された作品は以下の通り。
「ポリス・ストーリー/香港国際警察」(1985年 香港)
「霊幻道士」(1980年 香港)
「キャノンボール」(1980年 アメリカ)
そして、各部門の紹介。
コンペティション部門のエントリー作品と審査員の紹介。
アジアの風部門、WORLD CINEMA部門、natural TIFF、
特別オープニング作品、公式オープニング作品と続く・・・。
・・・・・
そしていよいよ公式オープニング作品
「シルク・ドゥ・ソレイユ3D 彼方からの物語」の舞台挨拶である。
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

いよいよグリーンカーペット。

今年は劇場のスクリーンで観賞。
13時半から約3時間にも渡るグリーンカーペットの中継の後、
オープニングセレモニーの中継があり、
そして公式オープニング作品

これらは共通のチケットで観賞可能。
この上映回は、非常にセキュリティーが厳しく、
入口で手荷物検査や金属探知機によるボディチェックが行われ、
カメラ等は持ち込み禁止で、入口でスタッフに預けなければならなかった。
さらに携帯電話は電源を切って、もらった封筒に入れて封をしなければならないといった徹底ぶり

こんな封筒↓

13時30分、グリーンカーペットの中継開始。
前田○子さん等、スターが次々とグリーンカーペットを歩き、
沿道のファンとの記念撮影やサインに気軽に応じている。
これが東京国際映画祭の一つの楽しみでもある。
延々と続くグリーンカーペット。
16時半のオープニングセレモニー開始まで3時間もあり、さすがに長かったので、
途中退場してランチ

で、戻って来たらまた手荷物検査&ボディチェック

・・・・・
そして16時30分、いよいよオープニングセレモニー。
司会は残念ながら、某テレビ局の普段から間違いだらけの某男性アナウンサー

嫌な予感がしたが、案の定流れが非常に悪く、連続するジョークも外しまくり

・・・・・
16時40分頃から約12分間、

・・・・・
次に依田巽チェアマンの開会宣言。
昨年の東京サクラグランプリ受賞作品

そして、コンペティション部門への応募本数が増加していることについても紹介。
そして、枝野経済産業大臣の挨拶。
さらに、客席の前原誠司氏、海江田万里氏らの紹介。
次に、特別感謝賞のレイモンド・チョウ氏の表彰。
ご本人は中耳炎の為、来日できず東京国際映画祭は残念ながら欠席

今回の映画祭では、これを記念して、
この日の深夜からレイモンド・チョウ氏の3作品がオールナイト上映された。
上映された作品は以下の通り。



そして、各部門の紹介。
コンペティション部門のエントリー作品と審査員の紹介。
アジアの風部門、WORLD CINEMA部門、natural TIFF、
特別オープニング作品、公式オープニング作品と続く・・・。
・・・・・
そしていよいよ公式オープニング作品

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト