2014-09-01(Mon)
ドイツ出張 - 2014年8月(9) ビジネスにアップグレードして帰国
1時間以上遅れの羽田行きの便。

ゲート前ではサンドイッチやドリンクの配布が・・・。

待たされたが、帰りはアップグレードしたビジネスクラスの席でゆったり♪

まずはシャンパン

さすがにビジネスクラス、モニターが大きく、スマホの充電も可能♪

座席はフルフラットになって、熟睡もできる
まずは、食事
前回の出張時は、帰りのフランクフルトの空港で飲み食いし過ぎて、
折角のビジネスクラスの食事が入らなかった経験があるので、
今回はミュンヘンの空港での飲み食いは控えめにしてと
まずは、
「蟹サラダ」
「生姜のコンフィチュールを添えた鴨のスモーク」
「ベーコンのキッシュ」

「パテ・ド・カンパーニュ 野菜のコンディメント」

パテがちょっとヘビー
「3種のブレッド バターとオリーブオイルとともに」

メインディッシュは「チャーのロール仕立てとレッドビーツのリゾットとともに 白ワインソース」

チャーはサーモンに似た味の魚
言われなければ普通にサーモンと思ってしまうかも。
デザートは「フルーツ」

暫く眠った後は、「一風堂」の博多ラーメン
これが帰りのフライトで一番楽しみだったイベント♪

やはり機内で食べるとんこつラーメンは美味
で、映画でも観ようと思ったが、途中で寝てしまいそうな感じだったので、
一番短い映画を選択♪
サルヴァトーレ・フェラガモの少年時代を元にした短編映画
「ホワイト・シュー/White Shoe」
セリフの無いファンタジー作品。
これは一見の価値あり
そして、「九条葱うどん」

水面いっぱいに広がるネギに覆い尽くされたこのうどん、かなりのネギの香りで、
うどんを箸で持ち上げると、ネギが大量にうどんに絡みついてくる♪

これ、激うま
こんな感じで相変わらず機内で食べまくっているが、とどめは和食のコース
「切り干し大根」、「出汁巻き玉子」、「鯖幽庵焼き」、「御飯、味噌汁、香の物」、「フルーツ」

ほかほかの御飯が激うまでございます
そんなことをしている間に、飛行機は既に高度を下げ、間もなく到着

居心地が良くて、帰りの羽田までのフライトはあっという間でした♪

結局53分まで遅れを短縮してくれたらしい♪

でも、この後バスで帰ったが、金曜夕方のラッシュとぶつかって、
自宅に着いたのは20時半のことだったとさ
おわり
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

ゲート前ではサンドイッチやドリンクの配布が・・・。

待たされたが、帰りはアップグレードしたビジネスクラスの席でゆったり♪

まずはシャンパン


さすがにビジネスクラス、モニターが大きく、スマホの充電も可能♪

座席はフルフラットになって、熟睡もできる

まずは、食事

前回の出張時は、帰りのフランクフルトの空港で飲み食いし過ぎて、
折角のビジネスクラスの食事が入らなかった経験があるので、
今回はミュンヘンの空港での飲み食いは控えめにしてと

まずは、
「蟹サラダ」

「生姜のコンフィチュールを添えた鴨のスモーク」

「ベーコンのキッシュ」


「パテ・ド・カンパーニュ 野菜のコンディメント」


パテがちょっとヘビー

「3種のブレッド バターとオリーブオイルとともに」


メインディッシュは「チャーのロール仕立てとレッドビーツのリゾットとともに 白ワインソース」


チャーはサーモンに似た味の魚

言われなければ普通にサーモンと思ってしまうかも。
デザートは「フルーツ」


暫く眠った後は、「一風堂」の博多ラーメン

これが帰りのフライトで一番楽しみだったイベント♪

やはり機内で食べるとんこつラーメンは美味

で、映画でも観ようと思ったが、途中で寝てしまいそうな感じだったので、
一番短い映画を選択♪
サルヴァトーレ・フェラガモの少年時代を元にした短編映画


セリフの無いファンタジー作品。
これは一見の価値あり

そして、「九条葱うどん」


水面いっぱいに広がるネギに覆い尽くされたこのうどん、かなりのネギの香りで、
うどんを箸で持ち上げると、ネギが大量にうどんに絡みついてくる♪

これ、激うま

こんな感じで相変わらず機内で食べまくっているが、とどめは和食のコース

「切り干し大根」、「出汁巻き玉子」、「鯖幽庵焼き」、「御飯、味噌汁、香の物」、「フルーツ」


ほかほかの御飯が激うまでございます

そんなことをしている間に、飛行機は既に高度を下げ、間もなく到着


居心地が良くて、帰りの羽田までのフライトはあっという間でした♪

結局53分まで遅れを短縮してくれたらしい♪

でも、この後バスで帰ったが、金曜夕方のラッシュとぶつかって、
自宅に着いたのは20時半のことだったとさ

おわり

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト