2016-05-05(Thu)
ジャカルタ出張 - 2016年4月(2) 懐かしの香港国際空港
4月28日から30日まで、仕事でインドネシアのジャカルタへ
行きのフライトは経由便で、まずは香港へ

羽田から香港までのフライトはプレミアムエコノミー

普通のエコノミーに比べ、座席の幅がやや広くて肘かけも幅が広い。
座席の前後方向も広く、テーブルが大きい♪

あとはスリッパが貰えたり、出発前にラウンジが利用できるのが魅力♪
機内食はこんな感じ。

メインは「塩おでんと茶飯」
まあまあ

成田から香港までは4時間半程度で、
「アーロと少年」などを観ている間にあっという間に到着
香港の空港は凄い広くて、デザインも美しい

香港と言えば、2004年9月のインド旅行の帰りに寄ったのと、
2006年8月に家族で香港・澳門旅行に行って以来で、9年以上振り。
ここのフードコート、懐かしい・・・。

2004年9月のインド旅行の帰りに寄った時、
帰りにここのフードコートで「味千ラーメン」を食べて、
帰国後体調不良で隔離入院させられたという・・・。
でもその原因はインドで食べたもので、ここの「味千ラーメン」ではないので♪

今となっては懐かしい思い出
そしてキャセイパシフィック航空でジャカルタへ

一番奥にある49番ゲートからの出発。

ここからはエコノミークラスらしい・・・

でも隣が空席だったので、快適♪
まずはビールとピーナッツ

映画は、日本映画が結構入ってて、山田洋次監督の
「母と暮らせば」を鑑賞。
そして機内食

メインのパスタ、激うま

キャセイ航空、機内食もスタッフの対応もかなり良くて、
JALのプレミアムエコノミーより快適だったりして・・・。
つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村

行きのフライトは経由便で、まずは香港へ


羽田から香港までのフライトはプレミアムエコノミー


普通のエコノミーに比べ、座席の幅がやや広くて肘かけも幅が広い。
座席の前後方向も広く、テーブルが大きい♪

あとはスリッパが貰えたり、出発前にラウンジが利用できるのが魅力♪
機内食はこんな感じ。

メインは「塩おでんと茶飯」

まあまあ


成田から香港までは4時間半程度で、


香港の空港は凄い広くて、デザインも美しい


香港と言えば、2004年9月のインド旅行の帰りに寄ったのと、
2006年8月に家族で香港・澳門旅行に行って以来で、9年以上振り。
ここのフードコート、懐かしい・・・。

2004年9月のインド旅行の帰りに寄った時、
帰りにここのフードコートで「味千ラーメン」を食べて、
帰国後体調不良で隔離入院させられたという・・・。
でもその原因はインドで食べたもので、ここの「味千ラーメン」ではないので♪

今となっては懐かしい思い出

そしてキャセイパシフィック航空でジャカルタへ


一番奥にある49番ゲートからの出発。

ここからはエコノミークラスらしい・・・


でも隣が空席だったので、快適♪
まずはビールとピーナッツ


映画は、日本映画が結構入ってて、山田洋次監督の

そして機内食


メインのパスタ、激うま


キャセイ航空、機内食もスタッフの対応もかなり良くて、
JALのプレミアムエコノミーより快適だったりして・・・。
つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト