2020-08-31(Mon)
さよならとしまえん
本日、8月31日は、
東京都練馬区にある歴史ある遊園地「としまえん」の閉園日

(↑2020年8月7日)
練馬で生まれ育ったみっきぃパパであるが、
特に練馬の中でも「としまえん」に近いエリアが出身地なので、
とにかく「としまえん」は思い入れのある場所。

(↑2020年6月27日)
入園券+プール券+のりもの券が一つになった無料券が出回っていたりしたので、
特に中学校~高校にかけては、
夏になるとお金を使わずに友達と何度も自転車で「としまえん」に通った思い出。

(↑2020年8月7日)
練馬区の成人式はプールの更衣室エリアを会場にしていたりして、
みっきぃパパの成人式の会場も「としまえん」
あの日はどんよりとして、みぞれ交じりの寒い日だった。

(↑2020年8月7日)
練馬を離れても、やはり「としまえん」は生活の一部だったので、
いつまでも自分の中では大切な存在で、
永久にそこに存在するものだと思っていた部分もある。

(↑2020年6月27日)
幼少期~小中高時代~成人に至るまで、青春時代を共に過ごした「としまえん」。

(↑2020年6月27日)
昔から、『「としまえん」が無くなって光が丘みたいな巨大団地になる』
などという噂があったりして、それを聞いた時は、
『そんなの絶対ヤダ!!!』って本気で思う程、やはり大切な存在だった。

(↑2020年8月7日)
ところで、「練馬区といえば?」でまず出て来るのはやはり「としまえん」。
・・・というか、誰でも知っている練馬区にあるものといえば、
「としまえん」くらいしか無いかもしれない。

(↑2020年8月7日)
でも他にも、大泉の東映の撮影所、石神井公園、光が丘、谷原のガスタンク
などもそれなりに有名と言えば有名だが、
抜群の知名度を持つものはやはり「としまえん」。
それだけに練馬区出身者にとっては、「としまえん」は思い入れのある場所。

(↑2020年8月7日)
その「としまえん」が無くなってしまうと、練馬区を代表するものって・・・???
その跡地にはハリーポッターのテーマパークができるらしいが、
どれだけ流行るか・・・。
少なくとも、そのまま「としまえん」の代わりになるものではない。
そんな「としまえん」。
閉園前の最後の思い出にと、6月27日(土)に遊園地で遊び・・・、

(↑2020年6月27日)
更にもう一度、8月7日(金)にプールと遊園地に行けたのでこれで満足♪

(↑2020年8月7日)
そして割と最近はテレビ番組で「最後に」と取り上げられることも多く、
それを録画したりして、そういったものも思い出の一つ
特に今日は各放送局のニュース番組でも続々と取り上げられている。
18時10分からのNHK「首都圏ネットワーク」でも冒頭に取り上げられ、
6分以上に渡り最終日の「としまえん」を紹介。
17時に既に営業を終了したプールでは、
スタッフが17時に「営業終了」を客に告げる様子も・・・。
米津玄師さんの
「感電」のMUSIC VIDEOも「としまえん」で撮影されており、
キレイな夜景の「としまえん」を映像に残してくれて、これも嬉しい。

(↑2020年8月7日)
また、一度解体され、どこかで保管されるという、
100年以上の歴史を持ち機械遺産に登録されている
回転木馬「カルーセルエルドラド」も将来どこかで復活する日を楽しみにしていたい

(↑2020年8月7日)
さよなら、そしてありがとう、としまえん

みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
東京都練馬区にある歴史ある遊園地「としまえん」の閉園日


(↑2020年8月7日)
練馬で生まれ育ったみっきぃパパであるが、
特に練馬の中でも「としまえん」に近いエリアが出身地なので、
とにかく「としまえん」は思い入れのある場所。

(↑2020年6月27日)
入園券+プール券+のりもの券が一つになった無料券が出回っていたりしたので、
特に中学校~高校にかけては、
夏になるとお金を使わずに友達と何度も自転車で「としまえん」に通った思い出。

(↑2020年8月7日)
練馬区の成人式はプールの更衣室エリアを会場にしていたりして、
みっきぃパパの成人式の会場も「としまえん」

あの日はどんよりとして、みぞれ交じりの寒い日だった。

(↑2020年8月7日)
練馬を離れても、やはり「としまえん」は生活の一部だったので、
いつまでも自分の中では大切な存在で、
永久にそこに存在するものだと思っていた部分もある。

(↑2020年6月27日)
幼少期~小中高時代~成人に至るまで、青春時代を共に過ごした「としまえん」。

(↑2020年6月27日)
昔から、『「としまえん」が無くなって光が丘みたいな巨大団地になる』
などという噂があったりして、それを聞いた時は、
『そんなの絶対ヤダ!!!』って本気で思う程、やはり大切な存在だった。

(↑2020年8月7日)
ところで、「練馬区といえば?」でまず出て来るのはやはり「としまえん」。
・・・というか、誰でも知っている練馬区にあるものといえば、
「としまえん」くらいしか無いかもしれない。

(↑2020年8月7日)
でも他にも、大泉の東映の撮影所、石神井公園、光が丘、谷原のガスタンク
などもそれなりに有名と言えば有名だが、
抜群の知名度を持つものはやはり「としまえん」。
それだけに練馬区出身者にとっては、「としまえん」は思い入れのある場所。

(↑2020年8月7日)
その「としまえん」が無くなってしまうと、練馬区を代表するものって・・・???
その跡地にはハリーポッターのテーマパークができるらしいが、
どれだけ流行るか・・・。
少なくとも、そのまま「としまえん」の代わりになるものではない。
そんな「としまえん」。
閉園前の最後の思い出にと、6月27日(土)に遊園地で遊び・・・、

(↑2020年6月27日)
更にもう一度、8月7日(金)にプールと遊園地に行けたのでこれで満足♪

(↑2020年8月7日)
そして割と最近はテレビ番組で「最後に」と取り上げられることも多く、
それを録画したりして、そういったものも思い出の一つ

特に今日は各放送局のニュース番組でも続々と取り上げられている。
18時10分からのNHK「首都圏ネットワーク」でも冒頭に取り上げられ、
6分以上に渡り最終日の「としまえん」を紹介。
17時に既に営業を終了したプールでは、
スタッフが17時に「営業終了」を客に告げる様子も・・・。

米津玄師さんの

キレイな夜景の「としまえん」を映像に残してくれて、これも嬉しい。

(↑2020年8月7日)
また、一度解体され、どこかで保管されるという、
100年以上の歴史を持ち機械遺産に登録されている
回転木馬「カルーセルエルドラド」も将来どこかで復活する日を楽しみにしていたい


(↑2020年8月7日)
さよなら、そしてありがとう、としまえん


みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト