2010-11-21(Sun)
韓国-釜山、慶州への旅(4) 1日目、その3「釜山の地下鉄」 -11/13(土)-
宿泊した「アリランホテル」は釜山の鉄道駅の目の前。
地下鉄の釜山駅も徒歩1分圏内で、とても便利なロケーションである♪
16時前に外出♪
天気は曇り。それほど寒い感じではない。
さて、釜山の地下鉄であるが、
切符はタッチパネル式の券売機で購入する。

こんな画面

そして、なんと韓国語、日本語、英語、中国語の4ヶ国語対応。

日本語を選ぶと、駅名を含め画面の表示全てが日本語に変わり、
音声案内も日本語になる。
旅行者にとってはとても利用しやすい券売機である
で、行き先を選ぶと料金が表示される。
市中心部はだいたい1,100ウォン(約88円)。
ソウルの地下鉄もそうだが、
お金を入れて行くと1,100ウォンの表示がだんだん減っていって、
0になると切符が出て来る。
ある。

で、切符をこんな感じの自動改札の切符を挿入するスロットに刺して、
回転レバーを腰で押して中に入る。

ホームはこんな感じ。

駅名表示、行き先表示などは、韓国語、英語、日本語、中国語の4ヶ国語表示。
全部の駅ではないが、観光客が多く利用する駅は間違いなく4ヶ国語表示となっている。
最近は日本の鉄道も日本語、英語、中国語、韓国語の4ヶ国語表示となっているが、
釜山でもそんな状態になってきているようだ。
そして、なんと
「まもなく、シンピョン行きの電車が参ります」
というような日本語のアナウンスもホームに響く。
車内でも「次はチャガルチ」といった日本語アナウンスも。
車内アナウンスは中国語はなくて、韓、英、日の3ヶ国語だった。
そして、釜山駅の3つ先、チャガルチ駅で降りる。
ここにはチャガルチ市場などの観光スポットがある。
というわけで、駅名表示はしっかりと4ヶ国語表示。

ここまで日本語が溢れるようになった韓国。
1992年に初めて韓国へ行った時にはとても考えられなかった状況である。
当時は日本語の歌も映画も禁止されていたので、これは凄い変わりよう。
この状況の変化だけで、日韓がグッと近づいた感じがして、感極まるものがあった
・・・・・
チャガルチ駅で降りたみっきぃパパ、8年半振りにチャガルチ市場へ向かう。
つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
地下鉄の釜山駅も徒歩1分圏内で、とても便利なロケーションである♪
16時前に外出♪
天気は曇り。それほど寒い感じではない。
さて、釜山の地下鉄であるが、
切符はタッチパネル式の券売機で購入する。

こんな画面


そして、なんと韓国語、日本語、英語、中国語の4ヶ国語対応。

日本語を選ぶと、駅名を含め画面の表示全てが日本語に変わり、
音声案内も日本語になる。
旅行者にとってはとても利用しやすい券売機である

で、行き先を選ぶと料金が表示される。
市中心部はだいたい1,100ウォン(約88円)。
ソウルの地下鉄もそうだが、
お金を入れて行くと1,100ウォンの表示がだんだん減っていって、
0になると切符が出て来る。
ある。

で、切符をこんな感じの自動改札の切符を挿入するスロットに刺して、
回転レバーを腰で押して中に入る。

ホームはこんな感じ。

駅名表示、行き先表示などは、韓国語、英語、日本語、中国語の4ヶ国語表示。
全部の駅ではないが、観光客が多く利用する駅は間違いなく4ヶ国語表示となっている。
最近は日本の鉄道も日本語、英語、中国語、韓国語の4ヶ国語表示となっているが、
釜山でもそんな状態になってきているようだ。
そして、なんと
「まもなく、シンピョン行きの電車が参ります」
というような日本語のアナウンスもホームに響く。
車内でも「次はチャガルチ」といった日本語アナウンスも。
車内アナウンスは中国語はなくて、韓、英、日の3ヶ国語だった。
そして、釜山駅の3つ先、チャガルチ駅で降りる。
ここにはチャガルチ市場などの観光スポットがある。
というわけで、駅名表示はしっかりと4ヶ国語表示。

ここまで日本語が溢れるようになった韓国。
1992年に初めて韓国へ行った時にはとても考えられなかった状況である。
当時は日本語の歌も映画も禁止されていたので、これは凄い変わりよう。
この状況の変化だけで、日韓がグッと近づいた感じがして、感極まるものがあった

・・・・・
チャガルチ駅で降りたみっきぃパパ、8年半振りにチャガルチ市場へ向かう。
つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト