2010-11-29(Mon)
韓国-釜山、慶州への旅(12) 2日目、その6「うなぎのディナー」 -11/14(日)-
釜山一の繁華街のある四面(ソミョン)駅に到着。
この駅のホームには扉が取り付けられている。

チャガルチ市場やPIFF広場、国際市場がある南浦(ナンポ)が新宿なら、
ここ四面(ソミョン)は渋谷かな?
ちょっと違うかな
・・・などと言いながらも、まずはロッテ百貨店に入ってみる。
ソウルのロッテ百貨店は何度も行っているが、釜山・四面のロッテ百貨店は初めて。

ソウルと同じく、地下の食料品売り場が楽しい♪
キムチや海苔を売っているエリアでは日本語の客引きが凄い。
次から次へと試食の嵐
これがまた旨いので、思わず買ってしまいそうになったりするが、
今回はキムチや海苔は買わないことにしていたので、そのままトイレだけ借りて出て来る♪
またここのトイレがキレイで凄い
クッションの効いた椅子の並ぶロビーがあって、テレビもある。
豪華なトイレ
で、18時頃、ロッテ百貨店近くのうなぎ料理店へ。
うなぎマークがオシャレ

韓国旅行2日目のディナーはうなぎ料理

調理されたうなぎが鉄板にのった状態で出て来る♪

写真を撮ろうとしたら、女性の店員さんが近付いて来て皿の並びを整える
バラバラなのが気に入らなかったらしい
とても感じが良くてかわいらしい店員さん。
本当はテーブルで火をつけて温めながら食べるようだが、
一人だったからこういう鉄板になってしまったのかな?
ちょっと残念だが、旨かったのでこれはこれで・・・
で、味は3種類。
ヤンニョム焼き(양념구이)、日本式焼き(일식구이)、塩焼き(소금구이)。
もちろんヤンニョム焼きを選ぶ♪
ヤンニョムとは、コチュジャンなどの調味料を混ぜ合わせたもの。
韓国料理の合わせ調味料。

蒸さずに焼いたうなぎ。
蒸してから焼いた関東風のうなぎしか食べたことが無かったが、
この調理法も結構うまい
コチュジャンベースのヤンミョムの味付けも美味
・・・というか、これ、激うま!!!
このまま食べても旨いが、
韓国式に葉っぱにのせて、生姜とニンニクものせて、巻いて食べるとまた美味

韓国でうなぎを食べたのは初めてだったが、これは旨い!!
こんなうなぎの食べ方があるのか・・・とちょっと感動♪
お勧め料理でございます
ビールにもよく合いますな

ちなみにうなぎは3種類とも16,000ウォン(約1,280円)。
瓶ビールは3,000ウォン(約240円)。
大満足
食後、四面の繁華街を散歩。
ここ四面にもスクランブル交差点があるらしい・・・

とても賑やかなエリアで、日本式の居酒屋も非常に多い。

で、地下鉄で帰る。
券売機で500ウォン、吸い取られる。が~ん
海外ではよくあること。
それほど大きな額ではなかったので、諦める。
そういえば、釜山の地下鉄に乗ってて気が付いたこと。
こういう風に網棚がある。

日本の鉄道では当たり前の光景だが、海外の鉄道ではほとんど見ない。
日本の治安の良さを象徴している。
海外でもしも網棚があっても、手荷物を置くなんて怖いことはできない。
最近は日本でも安心はできないので、網棚にカバンを置くことはほとんどない。
そういうわけで、日本以外の鉄道で網棚を見るのは珍しい。
今回の滞在期間中ずっと観察していたが、荷物を置いている人は一人も見なかった。
治安の良い韓国の都市でもやっぱり網棚は怖い。
で、ホテル1階のファミリーマートで買い物♪
今日は部屋でテレビを見ながらポテトチップス、ビール、コーラ♪

で、海外でテレビを見ていて思うことだが、
このようなスポーツニュースでは・・・、

「放送権上の制約のため海外ではご覧いただけません。ご了承ください」ということで、
動画を見ることができなかったりする・・・。
残念

バレーボールに続いて、フィギュアスケートも見られないらしい・・・

で、仕方ないので消灯
つづく
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
この駅のホームには扉が取り付けられている。

チャガルチ市場やPIFF広場、国際市場がある南浦(ナンポ)が新宿なら、
ここ四面(ソミョン)は渋谷かな?
ちょっと違うかな

・・・などと言いながらも、まずはロッテ百貨店に入ってみる。
ソウルのロッテ百貨店は何度も行っているが、釜山・四面のロッテ百貨店は初めて。

ソウルと同じく、地下の食料品売り場が楽しい♪
キムチや海苔を売っているエリアでは日本語の客引きが凄い。
次から次へと試食の嵐

これがまた旨いので、思わず買ってしまいそうになったりするが、
今回はキムチや海苔は買わないことにしていたので、そのままトイレだけ借りて出て来る♪
またここのトイレがキレイで凄い

クッションの効いた椅子の並ぶロビーがあって、テレビもある。
豪華なトイレ

で、18時頃、ロッテ百貨店近くのうなぎ料理店へ。
うなぎマークがオシャレ


韓国旅行2日目のディナーはうなぎ料理


調理されたうなぎが鉄板にのった状態で出て来る♪

写真を撮ろうとしたら、女性の店員さんが近付いて来て皿の並びを整える

バラバラなのが気に入らなかったらしい

とても感じが良くてかわいらしい店員さん。
本当はテーブルで火をつけて温めながら食べるようだが、
一人だったからこういう鉄板になってしまったのかな?
ちょっと残念だが、旨かったのでこれはこれで・・・

で、味は3種類。
ヤンニョム焼き(양념구이)、日本式焼き(일식구이)、塩焼き(소금구이)。
もちろんヤンニョム焼きを選ぶ♪
ヤンニョムとは、コチュジャンなどの調味料を混ぜ合わせたもの。
韓国料理の合わせ調味料。

蒸さずに焼いたうなぎ。
蒸してから焼いた関東風のうなぎしか食べたことが無かったが、
この調理法も結構うまい

コチュジャンベースのヤンミョムの味付けも美味

・・・というか、これ、激うま!!!
このまま食べても旨いが、
韓国式に葉っぱにのせて、生姜とニンニクものせて、巻いて食べるとまた美味


韓国でうなぎを食べたのは初めてだったが、これは旨い!!
こんなうなぎの食べ方があるのか・・・とちょっと感動♪
お勧め料理でございます

ビールにもよく合いますな


ちなみにうなぎは3種類とも16,000ウォン(約1,280円)。
瓶ビールは3,000ウォン(約240円)。
大満足

食後、四面の繁華街を散歩。
ここ四面にもスクランブル交差点があるらしい・・・


とても賑やかなエリアで、日本式の居酒屋も非常に多い。

で、地下鉄で帰る。
券売機で500ウォン、吸い取られる。が~ん

海外ではよくあること。
それほど大きな額ではなかったので、諦める。
そういえば、釜山の地下鉄に乗ってて気が付いたこと。
こういう風に網棚がある。

日本の鉄道では当たり前の光景だが、海外の鉄道ではほとんど見ない。
日本の治安の良さを象徴している。
海外でもしも網棚があっても、手荷物を置くなんて怖いことはできない。
最近は日本でも安心はできないので、網棚にカバンを置くことはほとんどない。
そういうわけで、日本以外の鉄道で網棚を見るのは珍しい。
今回の滞在期間中ずっと観察していたが、荷物を置いている人は一人も見なかった。
治安の良い韓国の都市でもやっぱり網棚は怖い。
で、ホテル1階のファミリーマートで買い物♪
今日は部屋でテレビを見ながらポテトチップス、ビール、コーラ♪

で、海外でテレビを見ていて思うことだが、
このようなスポーツニュースでは・・・、

「放送権上の制約のため海外ではご覧いただけません。ご了承ください」ということで、
動画を見ることができなかったりする・・・。
残念


バレーボールに続いて、フィギュアスケートも見られないらしい・・・


で、仕方ないので消灯

つづく

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト