2011-08-14(Sun)
雑誌「ぴあ」最終号
7月21日(木)、ついに雑誌
「ぴあ」の最終号が発売になりました。

みっきぃパパと同じ1972年に生まれ、
チケット情報などで一番お世話になった中学-高校時代に発行部数のピークを迎え、
みっきぃパパにとっては、思い入れが深かった雑誌
「ぴあ」。
たまたま、最終号の1号前、7月7日(木)に発売になった号の「ぴあ満足度ランキング」で、
初めて顔写真とインタビュー記事を掲載してくれたりして、
最初で最後の良い記念もできたりもしました

そして最終号は、こちら有楽町の書店でもポスターが貼られ、
大きく取り扱われております。

みっきぃパパは、クリアファイルの特典付きの通販で2部入手
やはりこの表紙のイラストのインパクトが強くて、
1980年代後半辺りのイラストは、記憶にあるものもパラパラあったりします。
最終号では過去のイラストが紹介されています。
「ぴあ」に限らず、インターネット時代の現代では、
情報雑誌の存在感がどんどん薄くなっていくのは仕方が無いこと。
みっきぃパパも雑誌から情報を得る機会は殆ど無くなってしまいました。
ここで「復活を望みます」とは書くつもりはないし、そうとも思わない。
雑誌
「ぴあ」は若い頃の良き思い出の一つとして、覚えておきたい・・・。
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村


みっきぃパパと同じ1972年に生まれ、
チケット情報などで一番お世話になった中学-高校時代に発行部数のピークを迎え、
みっきぃパパにとっては、思い入れが深かった雑誌

たまたま、最終号の1号前、7月7日(木)に発売になった号の「ぴあ満足度ランキング」で、
初めて顔写真とインタビュー記事を掲載してくれたりして、
最初で最後の良い記念もできたりもしました


そして最終号は、こちら有楽町の書店でもポスターが貼られ、
大きく取り扱われております。

みっきぃパパは、クリアファイルの特典付きの通販で2部入手

やはりこの表紙のイラストのインパクトが強くて、
1980年代後半辺りのイラストは、記憶にあるものもパラパラあったりします。
最終号では過去のイラストが紹介されています。

情報雑誌の存在感がどんどん薄くなっていくのは仕方が無いこと。
みっきぃパパも雑誌から情報を得る機会は殆ど無くなってしまいました。
ここで「復活を望みます」とは書くつもりはないし、そうとも思わない。
雑誌

みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト