2011-10-21(Fri)
第24回東京国際映画祭、明日開幕
毎年恒例の東京国際映画祭、今年は10月22日(土)から10月30日(日)までの9日間、
六本木ヒルズを中心に開催される。
いよいよ明日開幕
前売券も買い揃え、準備はOK

1985年に始まった東京国際映画祭は、最初の頃は隔年開催。
そして1991年以降は毎年開催されている。
24回目の開催となる東京国際映画祭の今年のメイン会場は昨年に引き続き六本木ヒルズで、
六本木ヒルズ内のシネコン「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」で大半の作品が上映される。
オープニング/クロージングセレモニー、授賞式などのメインイベントも
TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われる。
他にも、シネマート六本木および日比谷のTOHOシネマズ シャンテでも作品が上映される。
東京国際映画祭には、以下の様な部門が存在し、膨大な数の作品が9日間で上映されるが、
観客は自分の嗜好に合った作品を選んでそれぞれの楽しみ方をすることができる。
「コンペティション」
世界中から応募された作品の中から審査を通った15作品が2回ずつ上映され、
その中から、東京サクラグランプリを始め、監督賞、男優賞、女優賞などが選ばれる。
また、観客の投票により観客賞もこの15作品から選出される。
監督や出演者に観客直接質問することができる「Q&A」も魅力の一つ。

(↑昨年のQ&Aの様子)
「特別招待作品」
劇場公開前の話題作が上映され、舞台挨拶なども楽しめる。
「アジアの風」
いくつかのテーマに分け、アジア各国の作品を上映。
対象作品の中から最優秀アジア映画賞が授与される。
「日本映画・ある視点」
日本のインディペンデント作品を上映し紹介。
「WORLD CINEMA」
他の映画祭で賞を獲得した作品など、世界の注目作品を上映し紹介。
「natural TIFF」
「自然と接する中でいかに生きるか」をテーマに10作品を上映。
「映画人の視点」
ある映画人にスポットを当て、その映画人に関連する作品をオールナイトで上映。
「特別上映」
今年は3つのテーマを設け、それぞれのテーマに沿った作品を上映。
今年のテーマの1つは「震災を越えて」。
東京国際映画祭は東日本大震災の復興支援と世界からの支援への感謝をテーマの一つとしている。
「特別上映-震災を越えて」では、
気仙沼市を舞台にした日本映画
「ギリギリの女たち」など3作品を上映。
東京国際映画祭では、映画の上映だけでなく、様々なイベントが企画されており、
映画の出演者や監督がグリーンカーペットを歩いたりするなど、
スターが間近で見られる機会も数多くあったりする。
昨年は
「しあわせの雨傘」で主演したフランスの大女優カト○ーヌ・ドヌーヴさんや、
「ソーシャル・ネットワーク」主演のジェシー・ア○ゼンバーグさんもグリーンカーペットに登場


昨年の第23回東京国際映画祭では、
東京サクラグランプリを受賞したイスラエル映画
「僕の心の奥の文法」、
コンペティション出品作の日本映画
「海炭市叙景」、トルコ映画
「ゼフィール」、
アジアの風部門で上映されたパレスチナ映画
「ハイファ」などなど・・・
素晴しい作品に次から次へと出会うことができた。

今年の映画祭でもたくさんの感動を味わえることは確実。
楽しみである♪
みっきぃパパ
ランキング参加中です。ぷちっと押してね

にほんブログ村
六本木ヒルズを中心に開催される。
いよいよ明日開幕

前売券も買い揃え、準備はOK


1985年に始まった東京国際映画祭は、最初の頃は隔年開催。
そして1991年以降は毎年開催されている。
24回目の開催となる東京国際映画祭の今年のメイン会場は昨年に引き続き六本木ヒルズで、
六本木ヒルズ内のシネコン「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」で大半の作品が上映される。
オープニング/クロージングセレモニー、授賞式などのメインイベントも
TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われる。
他にも、シネマート六本木および日比谷のTOHOシネマズ シャンテでも作品が上映される。
東京国際映画祭には、以下の様な部門が存在し、膨大な数の作品が9日間で上映されるが、
観客は自分の嗜好に合った作品を選んでそれぞれの楽しみ方をすることができる。
「コンペティション」
世界中から応募された作品の中から審査を通った15作品が2回ずつ上映され、
その中から、東京サクラグランプリを始め、監督賞、男優賞、女優賞などが選ばれる。
また、観客の投票により観客賞もこの15作品から選出される。
監督や出演者に観客直接質問することができる「Q&A」も魅力の一つ。

(↑昨年のQ&Aの様子)
「特別招待作品」
劇場公開前の話題作が上映され、舞台挨拶なども楽しめる。
「アジアの風」
いくつかのテーマに分け、アジア各国の作品を上映。
対象作品の中から最優秀アジア映画賞が授与される。
「日本映画・ある視点」
日本のインディペンデント作品を上映し紹介。
「WORLD CINEMA」
他の映画祭で賞を獲得した作品など、世界の注目作品を上映し紹介。
「natural TIFF」
「自然と接する中でいかに生きるか」をテーマに10作品を上映。
「映画人の視点」
ある映画人にスポットを当て、その映画人に関連する作品をオールナイトで上映。
「特別上映」
今年は3つのテーマを設け、それぞれのテーマに沿った作品を上映。
今年のテーマの1つは「震災を越えて」。
東京国際映画祭は東日本大震災の復興支援と世界からの支援への感謝をテーマの一つとしている。
「特別上映-震災を越えて」では、
気仙沼市を舞台にした日本映画

東京国際映画祭では、映画の上映だけでなく、様々なイベントが企画されており、
映画の出演者や監督がグリーンカーペットを歩いたりするなど、
スターが間近で見られる機会も数多くあったりする。
昨年は





昨年の第23回東京国際映画祭では、
東京サクラグランプリを受賞したイスラエル映画

コンペティション出品作の日本映画


アジアの風部門で上映されたパレスチナ映画

素晴しい作品に次から次へと出会うことができた。

今年の映画祭でもたくさんの感動を味わえることは確実。
楽しみである♪
みっきぃパパ

ランキング参加中です。ぷちっと押してね


にほんブログ村
スポンサーサイト